9月の様子
0歳児クラス
今月はビー玉を使って製作をしました。
ビー玉に絵の具を付け、画用紙の上を転がしました。
保育者と一緒にケースを持ち転がすと線が描け、興味深そうに見ていました。
1歳児クラス
片栗粉でスライム遊びをしました。
楽しそうに触る子、見ているだけの子と反応は様々でした。
夢中になって遊び、感触を楽しむことが出来ました。
ブロック遊びが大好きな子ども達。
保育者に少し手伝ってもらい、とても大きい物が完成しました。
「みてみてー」と保育者に嬉しそうに見せてくれ、記念に写真を撮りました。
手先を使って集中して遊ぶことが出来るようになってきています。
2歳児クラス
重曹とクエン酸を混ぜたものに色水を垂らし、ブクブクと泡が出る様子を
観察しました。
不思議そうな表情で泡をじっと見たり、触ってみたりして楽しみました。
お月見団子の製作をしました。
三方台の紙に指でていねいに糊をつけて画用紙に貼っていました。
このあと、風船スタンプでお団子を作りました。
3歳児クラス
9月は水遊びの締めくくりとして、ボディーペイントを行いました。
ダイナミックに遊べるようになり、目一杯楽しむことができました。
看護師による保健指導の一環として、子ども用のモンダミンを使用した
うがい指導がありました。
モンダミンを使ったうがいに、ドキドキしながら挑戦しました。
みんな上手にうがいをすることができました。
4歳児クラス
絵本『しろくまちゃんのホットケーキ』をイメージして製作をしました。
シェービングフォームで泡の絵の具を作り、画用紙を切ったフライパンにのせ、
「本物みたい!」「美味しそうだね」と嬉しそうにしていました。
オクラの収穫をしました。
実際に触ったり、どのように育ったのか観察し、収穫しました。
給食の時間にオクラご飯にして食べました。
5歳児クラス
短くなったクレヨンを利用して楽しいことができないか考えました。
シリコンカップに好きな色のクレヨンを入れ、レンジで温め
【マーブルクレヨン】を作りました!
クレヨンの色によって溶けない物もあり、勉強になったひまわり組です。
スーパーチームと100均チームに分かれて、
お楽しみ保育の買い出しに行きました。
『どのお皿がいいかな?』『みかん缶はどこに置いてあるかな?』など
会話をしながら買い物を楽しみました。