アスクはなみずき保育園

リニモ はなみずき通駅より徒歩13分、川沿いの住宅街にある認可保育園です。開放感溢れる2階の広いルーフバルコニーと園庭にそびえ立つ大きなやぐらはこどもたちの大のお気に入りです。長久手市の一員として地域に根ざした笑顔のたくさん集まる保育園を目指しています。

STEAMS保育の様子

こんにちは。アスクはなみずき保育園です。
今回はSTEAMS保育の様子をお伝えします。
第1期は「食べ物」について実施しました。
現在は第2期に入り「からだ」をテーマにして子ども達の気付き、疑問を大切にして取り組んでいます。

0歳児は絵本を通して、顔のパーツを認識する姿が見られました。
絵本を繰り返し楽しむことで口や目を指差しして教えてくれる姿がとても可愛らしいです。
ひよこ0906.JPG

1歳児は体のパーツクイズをしている様子です。
保育士が「耳はど~こだ?」と聞くと、自分の耳を触りながら耳の場所を教えてくれました。
りす0906.jpg

2歳児はサーキット遊びを通して、子ども達の運動機能の発達を促してきました。
保育士手作りの野菜が落ちないように体を動かしながら友だちと運ぶ姿がありました。
うさぎ0906.jpg
3歳児は自分の体や友だちの腕を触って、硬いところや柔らかいところがある事を知りました。
「硬いところは骨だよ」と骨の存在に気付く姿も見られました。
ぱんだ0920.jpg

4歳児は、食べ物を食べると食道を通り、その後様々な臓器を巡り、最終的に「うんち」になることを知り、また新たな疑問が生まれました。
「良いうんちってなんだろう?」「どうしたら良いうんちがでるんだろう?」と保育士と一緒に子ども達が話し合いをしていました。
きりん.jpg

5歳児は運動会でリレーを行うことから「足を速くするためにはどうしたら良いだろう?」という疑問が生まれました。
子ども達から多くの「足をあげる!」「野菜を食べる!」などの案が出ました。
実際にタイムの計測を行って、伸びしろを保育士に伝えてもらい、何が効果があるだろう?と検証中です。
ぞう0906.JPG

子ども達の疑問や気付きにいつも驚かされています。
STEAMS保育を通して、子ども達の「知りたい」という欲求を刺激しながら、保育士も共に話し合うことで
「問い」「仮説」をたくさん考える機会を提供していきたいと考えています。

園の様子をもっと知っていただく機会として園見学を実施しております。
園見学は、ホームページよりWEBにてお申込みいただけます。ぜひご予約ください。

園庭開放・未就園児の会につきましては、未就園児のお子様を対象に開催しております。
お電話でご予約いただけますのでぜひお越しください。

未就園児の方向けに実施している、マイ保育園制度にご登録いただけますと、マイ保育園登録者様向けの「LINE」のご案内もしております。
園での様子やイベントについてお知らせを配信しています。
また、LINE登録いただきスタンプカードを5個集めてもらうと、手作り玩具のプレゼントを実施しています!

Instagramでの園の様子やイベント案内も開始いたしました!
Instagramで「アスクはなみずき保育園」と検索してみてください。
皆様のフォロー&いいねお待ちしております♪

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image