あきといえば・・・
こんにちは。
気温がなかなか安定しない日が続いています。
体調管理に気を付けていきたいですね。
10月は0.1.2歳児の親子リズム遊びがありました。
いつもとは違う雰囲気にドキドキした様子をみせつつも、おんがくの講師と一緒に親子で笑顔の時間を過ごしていました。
いつもとは違う雰囲気にドキドキした様子をみせつつも、おんがくの講師と一緒に親子で笑顔の時間を過ごしていました。
下旬にはちょっと早めのハロウィンを楽しんだ子どもたち。
可愛い衣装に身を包み、園長先生に
「トリック★オア★トリート」「いたずらされたら困るから、とっておきのお菓子をあげるね」
とお菓子をもらうことに成功!
手作りのハロウィンバックにお菓子を入れて、嬉しそうにしていました。
可愛い衣装に身を包み、園長先生に
「トリック★オア★トリート」「いたずらされたら困るから、とっておきのお菓子をあげるね」
とお菓子をもらうことに成功!
手作りのハロウィンバックにお菓子を入れて、嬉しそうにしていました。
![11月①.JPG](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/houya/wp-content/uploads/sites/289/2024/11/c13806eae454d9f8f8f08b3e2e2e0e74-1.jpg)
![11月②.JPG](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/houya/wp-content/uploads/sites/289/2024/11/db59ab42cc7f07289f5748c03d262547-1.jpg)
また、お店屋さんごっこもありました。
3歳児のおはなやさんに、4歳児のピザやさん、5歳児のおにぎりやさん、と3日間に渡っての開催。
「いらっしゃいませ~」の元気な呼びかけに、0.1.2.歳児さんや、マイ保育園のお友だちもお買い物に来て、可愛らしいやり取りがされていたのでした。
3歳児のおはなやさんに、4歳児のピザやさん、5歳児のおにぎりやさん、と3日間に渡っての開催。
「いらっしゃいませ~」の元気な呼びかけに、0.1.2.歳児さんや、マイ保育園のお友だちもお買い物に来て、可愛らしいやり取りがされていたのでした。
![11月①.JPG](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/houya/wp-content/uploads/sites/289/2024/11/c13806eae454d9f8f8f08b3e2e2e0e74.jpg)
![11月②.JPG](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/houya/wp-content/uploads/sites/289/2024/11/db59ab42cc7f07289f5748c03d262547.jpg)
![11月③.JPG](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/houya/wp-content/uploads/sites/289/2024/11/306c2dca52e21bacdce9a74bc8cb77be.jpg)
![11月④.JPG](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/houya/wp-content/uploads/sites/289/2024/11/2b7d56a0d60a423a33cfa1a2f613851d.jpg)
![11月⑤.JPG](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/houya/wp-content/uploads/sites/289/2024/11/b89b8b260003b11c7d4f8e55153b0c77.jpg)
![11月⑥.JPG](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/houya/wp-content/uploads/sites/289/2024/11/49a579d0be7961487290b9b90840ad00.jpg)
![11月⑦.JPG](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/houya/wp-content/uploads/sites/289/2024/11/c0f6b80b08e16cc2bd4d291d9cc053db.jpg)
園庭遊びにいい日も増えて、園庭に出れば存分に身体を動かしたり、自然に目を向けて発見を楽しんだりしている毎日です。
今月の園庭チャレンジはこちら↓
![11月⑩.jpg](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/houya/wp-content/uploads/sites/289/2024/11/e85198c3268b524dac35d42a8addbb41.jpg)
園庭開放を行っておりますので、ぜひ遊びに来てくださいね!
地域交流の参加やマイ保育園の登録もお待ちしております。こちらは園にお問い合わせください。