2024年度 皐月の活動
額に汗をにじませながら「ただいまぁ~」と帰ってくるなり、「虫を見つけた」「おにごっこしてきたよ」と口々に聞かせてくれます。
「うんうん」とうなずきながら、室内であっても熱中症にも気をつける季節がやってきたなと思います。じめじめの雨の日が続いても快適に過ごせる遊びで楽しく乗り切りたいと思います。
【 こすもす 0歳児 】
~ 大好きなボールプールとマット遊び ~遊具を囲ったところへカラーボールをたくさん入れてボールプールを作ると目を輝かせながらプールに飛び込んでいきます。
ボールを握ったり投げたりしてボールの感触を確かめながら楽しんでいます。
マットの揺れを感じてうれしそうな表情を見せていました。
これからも様々な活動を通して初めての体験や思い出をたくさん作っていこうと思います。
【 ひまわり 1歳児 】
~ ビリビリ楽しい新聞紙遊び ~新聞紙遊びをしました。
保育士が新聞紙を広げて子どもたちに見せると「早く遊びたい!」と言わんばかりに手をのばしていました。
ビリビリと破って音や感触を楽しみ、小さくなったものをたくさん集めて上からひらひらと降らせると「うわ~!」と笑顔で落ちてくるのを見ていました。指先を使って夢中でちぎっている子もいました。
これから雨が多くなる時期に入るので、新聞紙遊びのほかにも色々な室内遊びをして楽しんでくれたらいいなと思います。
【 たんぽぽ 2歳児 】
~ 苗を植えました! ~子どもたちと一緒にさつまいもの苗を植えました。
初めてさつまいもの苗を見る子どもが多く、葉から実になっていくことを想像するのがまだ難しそうな様子でした。
穴を掘り苗を植えて土をかけて、最後はみんなで水やり!
「おおきくな~れ!」とさつまいもの苗に声をかけて大きく成長するのが楽しみにしている様子でした。少しずつ成長していく過程を一緒に見ていきたいと思います。
【 ばら 3歳児 】
~ 新聞紙の再利用 ~新聞紙やチラシで遊びました。
たくさんある紙の中から気になる写真や絵のかかれているものを探して、「ここみて!!」「これおいしそう!!」と友だちと頭を寄せて、まじまじと見つめていました。
食べたことのあるものを見つけると「これ知ってるー!」と大盛り上がりでした。
新聞紙をお布団代わりにしたり、きれいにちぎろうとしたりして充分に遊んだ後は顔のかかれたビニール袋に食べさせるようにして部屋をきれいに片づけました!
【 ちゅーりっぷ 4歳児 】
~ 焼きそば製作 ~ 進級して2か月が経ち、遊びや生活の中で自分でできることや、楽しめることがこれまで以上に増えてきました。
製作活動の中でも色々な事に取り組んでいます。先日はやきそばの製作をしました。
具材に見立てた画用紙には長く線を引いて、連続切りで丁寧に切ったり、野菜を紅ショウガに見立てた画用紙を色々な大きさに切ったり….
とても集中して取り組み、美味しそうな具材が たくさん のった やきそばが完成しました!
自分でお皿に盛り付け「おいしそう~!」と嬉しそうに満足そうな笑顔で食べていました。
【 さくら 5歳児 】
~ 散歩が大好き!! ~お散歩が大好きな子どもたち、進級してできることも増えました。
限られた場所で自分たちルールのオリジナルサッカーをしてみたり、
歌いながら
、リズムに合わせてボール打ち(あんたがたどこさ)を楽しんだりしていました。
虫探しも大好きですが、虫を捕まえるだけでなくお家を作ってあげる優しい場面も見られます。
「公園で遊ぶ」だけではなく、そこで友だちとの関わりや、難しいこともできるようになるまで何度も挑戦してみたりすることが学べます。今後もたくさんお散歩に行きたいと思います。
【 調理室 】
~ 新年度初めてのクッキング ~さくらぐみの子どもたちと、手作りふりかけおにぎりを作りました!
まずは、材料の説明から。ふりかけ作りに必要な『かつお節・昆布・煮干し』は海で育ち、収穫後干して乾燥させた「乾物」というもの。
乾物には、様々な種類があり、とても栄養があるということをはじめにお話ししました。早速ふりかけづくり。まずは煮干しをすりこぎで細かくします。
待っているチームには、おにぎりを握ってもらいました。
次に、かつお節を炒ります。火にかけて、踊るかつお節を見て「クネクネだ!」「さっきよりもいい匂いになった!」と嬉しそうにしていました。一緒にかつお節の真似をして踊っている子もいました。
細かくした材料を合わせ炒めて味付け!
「いい匂い~」とみんな大喜び。出来上がったふりかけを、自分のおにぎりにのせて、完成!
「楽しかった!」と満足気な子どもたちでした。