5月ブログ
0歳児
園生活にずいぶんと慣れ、睡眠や食事のリズムも整ってきました。
園庭に出て外気浴をすると、地面の砂に興味を示して触ったりハイハイで自由に移動をして楽しんでいました。
玩具の遊び方も上手になり、好きな玩具で機嫌よく遊んでいます。
1歳
泥んこ遊びをしました!
シャベルで砂をすくってバケツに入れ、水と砂が混ざっていく変化を楽しんでいる子どもたち。
手で触ってみたり、裸足になって歩いてみたりと泥の感触も味わっています。
2歳
園庭では元気いっぱいに走り回ったり、鉄棒にぶら下がったり、縄の上を跳んだりくぐったりと色んなことにも挑戦しています。
暑くなってきたのでお水あそびをしたり、水分補給の際は「おかわり!」といい飲みっぷりです。
3歳
あさがお組では、調理さんにキャベツの話をしてもらいました。どんなところで育つかやどのように大きくなるかなどを聞き、興味津々の子どもたち。
そして、実際のキャベツが出てくると大喜び!自分の頭より大きい事を喜んだり、キャベツの葉を広げてみんなの手の大きさと比べたりして楽しむ姿が見られました。今後も色々な野菜に触れ、興味に繋げていきたいと思います。
4歳
新しい生活にも慣れ、好きな遊びを思い切り楽しんでいる子どもたち。少しずつ、鬼ごっこやドンじゃんけんなど集団遊びも楽しんでいます。
また、調理さんから季節の野菜、キャベツの話をしてもらったり、野菜の苗を植えたりして食べ物に対する興味も広がっています。
5歳
木に触れる木育活動をし、みんなでぶんぶん駒を作りました。
1人1つの木材が配られると、年輪が輪っかでないことを発見。
「なんで?」と輪っかの年輪を観察しながら、切り方によって見え方が異なることを知りました。
それぞれ色を付け、紐を通して駒が完成すると「回すとどんな色になるかな?」とワクワクな気持ちでやっていました。