野田市立尾崎保育所

東武野田線 川間駅より徒歩25分のところにある認可保育園です。野田産大豆で味噌づくりに取り組むなど、地域の特色を活かした保育を行っています。また、当園には看護師がおり、お子様の体調不良時などは、状態によって嘱託医と連携しつつ対応しますので安心です。

10月おさきっず

日中のぽかぽかとしたお日さまがより暖かく感じられるほどの朝晩の冷え込みにになり、晩秋の気配が深まる頃となりましたね。

10月は楽しい行事がたくさんあり子どもたちは行事に向けた取り組みを楽しみながら参加していました。
それでは10月の子どもたちの様子をご覧ください!

★虫の観察★
幼虫からみんなで観察していた『きあげは』がちょうちょになりました。
いもむし→さなぎ→ちょうちょに変化していく姿を興味津々で見ていた子どもたち!
ちょうちょになった姿をみれて「わぁー!」と大喜びし、お空へ返してあげました!
観察1.jpg
観察2.jpg
観察3.jpg

★0・1歳児:すみれ組・たんぽぽ組★
食育活動『さつまいもをさわってみよう』
午後おやつ食材のさつまいもを触らせていただきました!
保育者と一緒になでて触ってみたり、1人で持って触ってみたり、いろいろな発見を楽しみました。
午後おやつではスイートポテトに変身して、みんなで美味しくいただきました!
すみれ1.jpg
すみれ2.jpg
すみれ3.jpg
たん2.jpg
すみれ4.jpg
すみれ5.jpg

★1歳児:たんぽぽ組★
食育活動『ミニにんじんを収穫したよ』
元気なミニにんじんの葉っぱにびっくり!
たん1.jpg

製作活動『おばけ』
手に絵の具を付けてペタペタ、グリグリ!
目と口を付けて、ハッピーハロウィンのおばけが完成しました!
たん3.jpg

★2歳児:もも組★
異年齢活動『バルーンあそび』
運動会後、ひばり組のお兄さんとお姉さんが広げてくれたバルーンの中に入らせてもらいました。
みんな「わぁー?」と大喜びでした!
もも1.jpg
もも2.jpg

食育活動『はつか大根』
小さな種を蒔き、みんなで土をかぶせて水まきをしました。
「おおきくなぁーれ!」生長が楽しみです!
もも3.jpg
もも4.jpg
もも5.jpg

★3歳児:かなりや組★
製作活動『かぼちゃとおばけのバック』
ハロウィンパーティー用のバックを作りました。
画用紙で折り紙の初挑戦!
折り紙に付けた目印に合わせて上手に折ることが出来ました!
かぼちゃやおばけの顔のパーツも飾り付けして、自分だけのバックが出来ました!
かなりや1.jpg
かなりや2.jpg
かなりや3.jpg
かなりや4.jpg
かなりや5.jpg
かなりや6.jpg

★4歳児:ひばり組★
製作活動『ハロウィンランチョンマット』
ハロウィンを楽しみにしている、ひばり組!
ハロウィンランチの時に使用するランチョンマット作りでは、いろいろなモンスターの色ぬりを楽しみました。
ひばり (1).jpg
ひばり (2).jpg

製作活動『ガイコツ』
たくさんの骨のパーツを組み合わせながら、ガイコツも作りました!
ひばり (3).jpg
ひばり (4).jpg
ひばり (5).jpg

製作活動『ヴァンパイアのバック』
ハロウィンパーティーのバックはヴァンパイア!
さまざまな表情になり、ウキウキしてきます!
ひばり (6).jpg
ひばり (7).jpg

★5歳児:はと組★
製作活動『にがおえ万国旗』
運動会に向けてにがおえ万国旗を作りました!
はと1.jpg
はと2.jpg

『ハロウィンパーティー』
ハロウィンパーティー当日はみんなで仮装をしてキャラクターになりきったいました。
「トリックオアトリート」も上手に言えて、お菓子ももらえて楽しく過ごせました!
はと3.jpg
はと4.jpg
はと5.jpg

これからも楽しい行事や取り組みがありますので、次回のブログもお楽しみに!
園庭開放の情報は野田市役所のホームページをご覧ください。

園見学については、尾崎保育所に直接お問い合わせください。
【平日(月~金)9:00~16:00】
お問い合わせ:野田市立尾崎保育所 04ー7129ー2009

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image