サマーカードづくり
上ノ原小学校あそビバです。
梅雨が明けて夏休みに入り、毎日かなり蒸し暑い日が続いていますね。
熱中症にならないように、水分補給をこまめにしましょう!
7月の工作週間では、サマーカードづくりを行いました。
アルミホイルに水性ペンで模様を描き、霧吹きで水を吹きかけ、そこに画用紙を押し付けます。画用紙が乾いた後、絵を描いたら完成です!水性ペンで描いたところに水を吹きかけるとインクが溶けて色が混ざり、きれいなにじみ絵になります。
画用紙をアルミホイルに押し付けて色を付ける”という工程を、アルミホイルを小さくして画用紙にポンポンと軽くたたいて色を付けていたり、画用紙に色を付けて乾かした後に更に違う色を重ねてみたりと、子どもたちはそれぞれ工夫しながら行っていました。子どもたちは皆、「どんな色になるかな~。」とワクワクしていたり、「黄色と青色が混ざって緑色になった!」、「見て!エメラルドグリーンになった!」と、色の変化にも気づいたりしていました。また、友達の作品を見て、「わー、きれい!」「すごくきれい、良いじゃん!」と褒め合い、楽しみながら作品作りをしていました。素敵な作品がたくさんできあがりました!完成した作品は、飾ったり、メッセージを書いたりして楽しんでくださいね♪