新年度の様子
こんにちは。
アスクわかば保育園です。
いよいよ新年度がスタートしました。
新しいおともだちが仲間入りし、園内は元気な声で溢れています。
今年度も子どもたちが目を輝かせて楽しめるような保育を行うのはもちろん、職員も共に楽しみながら毎日を過ごして行きたいと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさま今年度もよろしくお願いいたします。
今回は「新年度の様子」を中心にご紹介させていただきます。
〇●〇ひよこぐみ(0歳児)〇●〇
たくさんのおともだちが入園してくれました。
初日は保護者の方と一緒に1時間。2日目からはお子さまのみで1時間…というように1人ずつの様子に合わせて保育時間をば延ばしていきました。毎日一緒にいた保護者の方と離れるのが寂しくて泣いてしまう事もありましたが、次第に慣れ今では泣かずに登園してくれるようになりました。保護者の方も泣いているお子様を預けるのはとてもつらかったと思います。保護者の方が安心してお仕事ができるよう、大切に預からせて頂きますのでこれからよろしくお願いいたします。
はじめての足形。なんだかわけもわからず…絵の具を塗られ…
なんだかわからないまま…ペタン。
なんとも可愛らしい足型ですよね。1年後、どれだけ大きくなっているのか楽しみです。
種&苗植えをしました。
“この種植える~” と言っているのかな。やる気満々!!
ナスの苗を植えました。収穫する日が楽しみ~
葉っぱよりお顔が小さいなんて…
可愛らしすぎますね。
「大きくな~れ~」と水やりもしました。ひよこぐみさんとなす、どっちが大きくなるか競争ですね。
室内では、笑顔で思い思いに遊べるようになりました。
“ボール2個ゲット~”
この時期は、とても大きく成長する時期で個々の差が大きく、歩ける子・寝ている子など様々なので集団生活・集団行動は難しい年齢です。
1人1人がより良い成長が出来るよう安全に配慮して楽しく過ごして行きたいと思います。
〇●〇あひるぐみ(1歳児)〇●〇
あひるぐみさんにも新しいおともだちが仲間入り!!おともだちが増えるのはとても嬉しいです。
暖かい日は、お散歩へ。
お散歩は楽しくてつい笑顔になっちゃう~
室内でも元気に遊びます。ボールプールで泳いだり~
ポップチューブを伸ばして音を楽しんだり~
力いっぱい勢いよく引っ張ると、全身運動にもなります!
可愛らしいぞうさんに変身もできちゃう!ポップチューブは万能!!
万能すぎて気になっちゃうのでしょうか…
ポップチューブと真剣に向かい合い、仕組みの観察をしている??のかな?
種植えをした小松菜があっという間に芽を出しました!!
“あの時の種が、これになった…そう言われても…” 頭が混乱しちゃいますよね。
「おおきくな~れ~」とジョウロで水やりもしました。
こちらは苗から植えたきゅうりです。すくすくと大きくなってきています。ジョウロがこんなに大きく見えるなんて…可愛らしすぎますね。
〇●〇うさぎぐみ(2歳児)〇●〇
「進級おめでとうございます。」と言われ…今までと違うお部屋、今までと違う先生に緊張した気持ちが溢れ出ているこの1枚。
写真を見ているだけで ”ドキドキ” と心臓の音が聞こえそうなくらい緊張感が伝わってきますよね。
でもあっという間に慣れ、いつもの笑顔になり安心しました。
お外が大好き、うさぎぐみさん。お日様に負けないくらいキラキラした笑顔~
公園ではみんなで「よーいドン!」
ケラケラと笑いながら楽しそうにた~くさん走りました。
折り紙にたくさんシールを貼り、いい物を作りました。何ができたでしょうか??
正解は…
めがねでした。これは色々なものが見える魔法のめがねです!
魔法のめがねで園内を散策すると、不思議なことにちょっといつもと違く見えるんです!「あっ!見える~見える~」と天井から隅々まで見る姿はなんとも可愛らしかったです。
集中力がつき、指先も器用になり、難なく紐通しが出来るようになりました。少し前までは「できない~」とイライラしていたのに…成長の早さに驚いちゃいますね。
〇●〇ぱんだぐみ(3歳児)〇●〇
いよいよ幼児クラスになったぱんだぐみさん。持ち物が増え、毎日水筒を持って来るようになりました。それが嬉しくて嬉しくて…初日は大丈夫かな?と思う程、何度も水筒を飲む子もいましたよ。
大きな木に何かを発見!「みんな来て~」と声をかけ、集合。
みんなで観察。「〇〇じゃない?」「え~△△じゃない?」とみんなで討論していましたよ。
第一声が “先生” でなく “みんな” になっていて成長を感じました。
調理さんの食育タイムでは、春キャベツについていろいろと教えてもらい興味津々。
そのキャベツがお給食に出てくると「わ~キャベツだ~」と大興奮!!
進級と共に、たいそう教室の時間が長くなり、みんな大喜び!
講師の笛に合わせてみんなでスタート!
四つん這いでゴールを目指します。
みんなが容易にやっているこの動き、大人になるとかなりきついんですよ。ぜひ、お子さんと一緒にやってみてくださいね。
〇●〇きりん・ぞうぐみ(4・5歳児)〇●〇
きりんぐみさんは、はじめての合同クラス。ぞうぐみさんはあこがれの最高学年。それぞれ、進級にウキウキの様子。きりんぐみさんは行動一つ一つにおいて、ぞうぐみさんの動きを見て学んでいる様子があり、ぞうぐみさんはきりんぐみさんに見られていると意識して行動しているように見えます。これからの相乗効果に期待しちゃいます。
春爛漫!!腕まくりしながら走る姿。見ているだけでぽかぽか陽気が伝わってきますよね。
とにかくたくさん走り、たくさん身体を動かしました。
何かのポスターのような素敵な1枚。足の組み方もおしゃれ~
みんなでご飯でも作っているのかな??
この時期しかない桜の絨毯の上でちょっと休憩~
調理さんの食育タイムでは、春キャベツについてお話ししていただきました。みんなの顔よりも大きなキャベツを1人ずつ持ってみると…ちょっと重そうな顔をしながらもみんな「かる~い」と力自慢をする様子がなんとも可愛らしかったです。
キャベツの葉を1枚ずつバラバラにし、好きな葉を選び見立て遊びをしました。
頭に乗せて帽子から始まり、指先を器用に使い上手にちぎり、リボンやアクセサリー、鉄砲やパンツなどなど…豊かな感性で思い思いに楽しんでいましたよ。
畑にさつまいもの苗を植えました。「これがさつまいもになるの??」と葉っぱを触ったり、葉っぱの匂いを嗅いでみたりと半信半疑のみんな。
優しく土をかけ…
お水をあげて…
「おおきくな~れ~」と手を合わせてお願いをしました。植えてすぐ「どのくらい大きくなるかな?」「焼きいもがいいよね~」などと話し、秋の収穫が待ち遠しい様子のきりん・ぞうぐみさんでした。
次回は「子どもたちの元気な様子」『木育体験」の様子を中心にご紹介させていただきます。楽しみにしていてくださいね。
**おうちごはんお役立ちコーナー**
事務所前廊下に『しつもんぽすと』を設置いたしました。
調理さんに聞きたいことなんでもOKです。お返事も直接お話しでの回答か、お手紙での回答か選べます。
些細な事、今更聞くのは…なんて思わずなんでもどうぞ!
質問お待ちしています。
《保育園レシピ》
みんな大好きなメンチカツを丸めず簡単に作れるレシピと今の時期ならではの新玉ねぎのレシピです。
お家でも作ってみてくださいね。
こちらのレシピは廊下に置いてありますのでご自由にお持ち帰りください。
【*】お知らせ【*】
5月30日(木)に毎年好評の “木育体験” を行います。
専門業者さんに来ていただき、かんなくずプール、端材工作、丸太切り体験(3歳児以上)を行います。
未就園児の方も無料でご参加いただけます。
かんなくずプールは0歳児さんから大丈夫です。
とても楽しいですよ。
参加希望の方は、お電話でお申し込みください。
保育園見学も随時お受けしております。
ホームページまたはお電話どちらでもお受けいたします。
049-280-5777