地域交流の様子
アスク薬王寺保育園では、一年を通して地域の方々と継続的な交流を行っています。
そこで今回は地域交流の様子をご紹介いたします!
【ハロウィンパーティー】
10月31日、英語講師によるハロウィンパーティーをしました。幼児クラスの子どもたちは好きな衣装に仮装をして、お友だち同士見せ合っていました。着替えているときからワクワクが止まりません!
ハロウィンの紙芝居を見たり「オレンジパンプキン」を歌ったり、英単語や英語の歌に親しみをもって楽しんでいました。
パーティーのあとは、パレードへレッツゴー!
特別養護老人ホーム「和光園」とケーキ屋さん「TAMAGOCOCCO」など近隣の施設やお店を訪問しました。
仮装した姿で「trick or treat」と元気に伝えると待ちに待ったお菓子をゲットできました!
午後は1,2歳児は園内にお菓子をもらえるポイントを設置して、パレード第二弾!園長先生やお給食の先生にも合言葉を交わしお菓子をもらうことができました。
3,4,5歳児は同じ建物の2階「地域ささえあい館」、3階「薬王寺児童館」、4階「薬王寺学童クラブ」に行き、袋いっぱいにお菓子をもらいました。
【たいよう組 職場見学】
5歳児クラスの子どもたちが保育園の近くにある絵本の出版社「偕成社」に職場見学に行きました。
「出版社ってどんなところ?」「絵本の編集者さんの仕事って何するの?」
実際に制作部、編集部、広報部などへ訪問して学んできました!
広々とした絵本コーナーには子どもたちも大興奮!
知っている絵本がたくさんありました。最後には、お土産ももらってみんな嬉しそうでした。
【きのこ狩り体験】
「おいしいきのこはホクト」のホクトさんが来園し、きのこ狩り体験を行いました。幼児クラスはきのこクイズに大盛り上がりです!
エリンギ特有の香りを楽しみながら、瓶からエリンギをもぎ取る体験をしました。
エリンギくんも登場し、子どもたちは大興奮!きのこたっぷりの給食も美味しくいただきました。
【ウォールパズルアート体験】
先日近隣にある“特別養護老人ホーム 新宿和光園”に招待され、ウォールパズルアートに全年齢(1~5歳児)で参加しました。
会場には一緒に参加する和光園の高齢者の方、職員の皆さん、社会福祉協議会の職員の皆さん、障害をお持ちの方、そして保育園の園児が一同に集まりました。大きな部屋にはダンボールと絵の具が準備されており、どうやってやるの?と興味津々の子ども達でした。パズルの形になっているダンボールに手や足に絵の具をつけてダイナミックに色を塗ります
顔に色がついている子もいて、全身で楽しんでいました!
色のついたパズルのピースをウォールパズルアート専門家の方がつなぎ合わせて、1つの大きな絵にしてくださいました。
完成品を見ると、立派な作品に思わず笑顔が溢れていた子どもたちです。
お世話になった地域の方へお礼のお手紙も書きました!2,3,4,5歳児の共同制作お手紙です。
このようにアスク薬王寺保育園では、様々な活動を通して地域との交流を深めています。