アスク八山田保育園

JR磐越西線 郡山富田駅から車で5分程のところにある認可保育園です。かがく遊びや食育活動など様々な活動を行い、こどもたちの感性を育んでいます。保護者の皆様、地域の皆様と共に笑顔あふれる園運営ができるよう職員一同努めてまいります。

4月の様子

春になり、花壇のチューリップや園庭の桜がきれいに咲きました。
2b88b090-c1b2-4e47-b2ef-c1e77846c3e8.jpg

桜が満開になった日に、年長組に進級したおひさま組の子どもたちが『お花見パーティー』をしました。桜の木の下でおやつのサンドイッチを食べました。
IMG_1849.JPG
「おひさま組になったらピクニックに行ったりお買い物に行ったりするのがとても楽しみ!」と進級した事に喜びと期待を持ち、お話が弾んでいました。
入園したばかりの子どもたちも、少しずつ園の生活に慣れて来て、笑顔が見られるようになってきました。
IMG_6175.JPG
0歳児のそよかぜ組では、入園したばかりの2日間は、園の雰囲気に無理なく慣れていけるよう保護者の方と一緒に過ごしていただいています。
懇談会を開催し、たくさんの保護者の方に参加していただきました。
IMG_6171.JPG
子育ての悩みなどを相談し合う場面もあり、とても有意義な時間となりました。
幼児クラスの子ども達は西公園にお散歩に出掛け、元気いっぱい身体を動かしました。
IMG_1952.JPG
かけっこをしたり
IMG_2012.JPG
鬼ごっこをしたり
IMG_1978.JPG
お花を摘んだりして楽しく遊びました。
今月のかがく遊びは『しゃぼん玉遊び』です。
IMG_8915.JPG
さまざまな道具を使いながら、大小さまざまなしゃぼん玉を作って楽しみました。

IMG_8899.JPG

「先生、見てぇ、あわあわぁ!」
IMG_8916.JPG
しゃぼん玉遊びが大好きなこどもたちです。
お出かけする事を心待ちにしていたおひさま組のこどもたちが
早速、ベレッシュにお買い物に行ってきました。
IMG_8936.JPG
お散歩中やお買い物中の地域の方にもすすんで挨拶をする事も出来ました。
IMG_8943.JPG
お店に着くとまず、子どもの日の会で使う為に、事前にお願いしていた『菖蒲の葉』はどこに売っているか、お店の人に聞きました。
すると、お店の方に「よく来てくれたね」と大歓迎していただき、なんと菖蒲の葉をご厚意でプレゼントしていただきました。ありがとうございます。
IMG_8948.JPG
それから、『野菜の苗』を買いました。
自分達で選んだ野菜の苗です。
二人ずつペアで相談しながら手に取り、そっとカゴに入れていました。
IMG_8964.JPG
IMG_8977.JPG
保育園に帰って来て、かぼちゃとパプリカ、なす、ブロッコリーの苗を植えました。
IMG_9193.JPG
お水をあげて大切に育てたいと思います。
今年度も、おひさま組の子どもたちが『バケツ稲』に挑戦しています!
導入としてクッキングを行い、白米でおにぎりを作りました。
IMG_9000.JPG
IMG_9034.JPG
園庭で普段当たり前のように食べているお米がどのようにして出来ているか想像し味わって食べていました。
次の日には種まきをしました。
初めて見るお米の種に興味津々の子ども達。
じっくりと観察していました。
IMG_9153.JPG
こぼさない様に丁寧に撒いていました。

IMG_9162.JPG

IMG_9169.JPG
大きく育ちますように!とおまじないをかけました。

IMG_9181.JPG

数日後、早速、芽が出てきました。
IMG_9196.JPG
子どもたちの要望で、子どもたちの部屋の前のベランダで育てることになりました。

IMG_9198.JPG

毎日少しずつ伸びていく芽の様子を登園すると楽しみに確認しています。
月末にはこんなに大きくなりました。

IMG_9212.JPG

来月は田植えを行う予定です。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image