11月・12月の児童館の様子

2025年、令和7年がスタートしました。
本年も皆様にとって笑顔いっぱいの年となりますように…
風も強く寒い日が続きますが、児童館では子ども達が元気に遊んでいます。

11月、12月もたくさんの行事がありましたので紹介します。
幼児さんのキッズタイムでは手形アートを行い、今回は天使の羽根の部分を手形でペタリ。方向に気をつけながら手形を取り、絵を描いたりシールを貼りかわいい天使達が完成しました。
手形.JPG

幼児クリスマス会ではみんなでクリスマスの手遊びを楽しみ、職員によるハンドベルやパネルシアターを見た後、お母さんと一緒にクリスマスリースを作りました。そして鈴の音とともにサンタさんの登場です!みんなサンタさんからプレゼントをもらい、笑顔いっぱいで楽しく過ごすことができました。

わくわくランドでは「パクパクししまい」作りをしました。顔のパーツを貼って、歯を描いたらお正月らしいししまいが完成しましたよ。
ししまい.JPG

小学生行事ではあそびの会やチャレンジ会など体を動かす行事がたくさん行われ、子ども達が歓声をあげながら楽しんでいました。
工作会ではいつもと少し形の違う「ぶんぶんゴマ」や牛乳パックを使った「レーシングカー」を作りました。ともに好きなように絵を描いて個性あふれる作品が完成。より多く回ったり走ったりするように考えながら遊ぶ姿が見られました。

小学生もクリスマス会を開催しました。3〜5年生のクリスマス実行委員さん達が事前の準備やハンドベル、紙芝居の練習も全て自分達で行い、楽しい会にしようという思いが伝わり頼もしく感じました。当日の進行も委員さん達で行い、楽しいクリスマス会になって良かったです。

12月はじどうかんフェスが行われました。
1階のあそびコーナーも2階の工作コーナーも多くの幼児親子さん、小学生の参加があり、歓声をあげながら楽しそうに遊んだり、真剣に絵を描いたり飾りを選んで素敵な作品を完成させました。次回は6月開催になります。
フェス.JPG

そして幼児親子さん、小学生ともにしめ縄作りも行われました。藁をねじる作業は思ったより大変な様子でしたが、それぞれ好きな飾りをつけたらオリジナルのしめ縄の完成です。長い時間をかけてじっくり仕上げる子もいました。
しめなわ.jpg

本年もたくさんの行事を計画していますので児童館に遊びに来てくださいね。
インスタグラムでも日々の児童館の様子や行事の予定など随時紹介していますのでぜひご覧ください♪

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

Copyrighted Image