3月の様子
暖かい日差しに春を感じるようになり、子どもたちも園庭遊びを楽しんでいます。
3月のひなまつりの会では、各クラスがひなまつり製作の発表をしました。
シールを貼って顔を作ったり、花紙をまるめて着物を作ったりして、可愛らしいおだいり様とおひな様ができました。
SDGsの取り組みとして、給食で調理した野菜をリボべジ(再生野菜)しました。
廃棄する部分を再利用することで「フードロス」の削減に、育てることで食物の知識を育む「食育」になります。
1歳児は大根、2歳児はカブ、3歳児は水菜、4歳児は小松菜、5歳児はネギを育てました。
根やヘタの入った容器に水を注ぎ、成長する様子を目を輝かせながら見ていた子どもたち。
葉っぱを優しく触りながら、「ちくちくする」「こっちの葉っぱの方が大きい」などの声も聞こえました。
成長した葉は各クラス給食の汁に入れていただき、「美味しい」と笑顔があふれました。
3月はまさに三寒四温!
朝降っていた雨が雪に変わり、園庭が白くなるほど積もりました。
「雪だ」と大喜びし、容器に入れた雪をそっと触ったり、ぎゅっと握って固めたりした子どもたち。
また、テラスに出て「冷たい」と言いながら降ってくる雪の感触を楽しんでいました。
園見学を随時行っています。
詳しくは、ホームページまたは、お電話にて対応いたします。
℡ 048-253-2369
ご連絡、お待ちしています。