11月の様子
0歳児クラス
天気がいい日は散歩に出掛けています。
落ち葉を拾って集めて遊んだり、保育者と追いかけっこをしています。
バギーの中でニコニコしながら周りを見て過ごしています。
1歳児クラス
どんぐり拾いをしました。見つけると嬉しそうに教えてくれ、
みんなで集めたどんぐりは袋に入れて持ち帰りました。
着ていた服が土だらけになるほど夢中で遊んでいました。
今月は体操教室で短縄を使いました。
結んである縄がほどけず、苦戦する様子が見られました。
保育者にほどいてもらう子、自分でやりたい子など様々でした。
2歳児クラス
画用紙に絵具を絞り出し、クッキングシートで覆った上から手のひらや指を使って
のばしました。
絵具の柔らかさがシートの上から伝わってきて、不思議な感触を楽しんでいました。
紅葉に見立てて木の形にし、どんぐりの絵を描いて秋の製作の完成です。
体操教室では短縄を使いました。
結んである縄を自分でほどき、持ち手を持って振ると、縄が蛇のように動きました。
思いきり力を入れて振ると、もう一方の持ち手が跳ねるように動き、その様子を見ては
何度も楽しんでいました。
3歳児クラス
最近は、だるまさんが転んだのような、簡単なルールのある遊びも取り入れ、
楽しめるようになってきました。上手に止まる子、うっかり動いてしまう子、
みんなそれぞれですが盛り上がっています。
夏野菜のピーマンとパプリカの収穫が終わり、冬・春の収穫に向け、
カブの種をまきました。小さい種をこぼさないように、慎重に取り組みました。
玄関の花壇にはチューリップの球根を植え、春の開花を心待ちにしています。
4歳児クラス
冬野菜の種まきをしました。
2グループに分かれてミニ大根・小松菜の種まきと水やりをしました。
「早く芽が出るといいね」と、成長を楽しみにしている子ども達です。
12月の発表会に向けて、ハンドベルや歌の練習をしています。
本番に使う衣装の製作も行い、のりを使って三角帽子に星を上手に貼りました。
5歳児クラス
山下公園で駅伝大会がありました。
近隣の保育園(年長児)が集まり、みんなで走った後は『フーフーエクササイズ』を
踊ったり、『じゃんけん列車』をして交流を楽しみました。
駅伝大会の結果は負けてしまいましたが、子ども達は『楽しかった』と、
笑顔を見せてくれました。
野毛山公園で本町小学校の1年生と交流会を行いました。みんなで氷鬼をして
楽しみました。
来月も交流会を予定しています。