新宿区保育ルームえどがわ園

東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅から徒歩5分・東京メトロ東西線 神楽坂駅から徒歩7分の江戸川小学校の中にある小規模保育園です。小人数ならではのあたたかく、笑顔のあふれる保育園を目指して日々を過ごしていきます。

8月の活動

 新宿区保育ルームえどがわ園では、
『心身ともに元気な子』『自分で考えて行動する子』『心豊かな思いやりのある子』
を園目標に子どもの”やりたい”を尊重し、1人1人の子どもに合わせた対応や援助をしています。

■ひよこ組(1歳児)
8月は食育で寒天遊びをしました。
最初は「やらない」と言っていた子も、様々な色がついた寒天を見て興味を持ったようで、遊ぶ準備を始めていました。
自分で好きな色の寒天を選び、初めは人差し指で感触を確かめていました。
「キラキラ」「冷たいね」など感じたことや思ったことを言葉にして保育者や友だちに伝えていました。
型抜きを用意し、使い方を実際にやって見せると、すぐに真似をして何度も型抜きをしていました。

IMG_3173.JPG

丸や花の形などきれいに形ができると、
「わー!」「すごーい!」と目を輝かせて大事そうに持っていました。

また、握って粉々になる様子や感触も子どもたちにとっては楽しかったようで、
30分以上も集中して遊び、その集中力に驚かされました。

IMG_3219.JPG

IMG_3210.JPG

細かくなった寒天は、小さなペットボトルに入れておままごとのジュースなどにして遊びを展開させています。
9月も様々なものに触れる経験を多く取り入れ、また、夏から秋に移り変わる季節を感じながら
友だちや保育者と体を存分に動かして遊びます。

■りす組(2歳児)
8月は、子どもたちの大好きな水を使った遊びをしました。
水で遊ぶ前には、「やったやった」と喜ぶ子「はやく水で遊びたい」とワクワクする子など、
期待に胸を膨らませていました。玄関で遊んだ時には、水鉄砲で「それそれー」と言いながら
水を飛ばしたり、バケツやジョウロに水を入れて遊んだりしていました。

水が保育者にかかると、保育者の反応を見てケラケラと笑い、また保育者がホースで水を出すと
「キャー」と言いながら水を触り大はしゃぎでした。
そして、顔や服が濡れてもお構いなしに、「気持ちいい」「楽しい」と夢中になって遊んでいました。

遊び終わったあとは、「楽しかったね」「また遊びたい」などと思い思いに感想を口にし、
夏ならではの遊びの余韻に浸っていました。

また、豆苗の収穫や寒天遊びもしました。

2022_5483.jpg

収穫した豆苗は、その日の給食のスープに入れてもらい食べました。

寒天遊びでは、型抜きをしたり、ペットボトルにいれておままごとのおもちゃを作ったりしていました。

2022_5455.jpg

2022_5497.jpg

2022_5490.jpg

2022_5453.jpg

9月は、季節の変わり目を感じながら、保育者や友だちと元気に体を動かして遊び、
また、友だちとの関わりを楽しめる活動を取り入れる予定です。

■うさぎ・ぱんだ・ぞう組(幼児クラス)
小学校の中に保育園があるので長い廊下や広い体育館は、子どもたちのお気に入りの遊び場でもあります。
廊下では、自分で風船を膨らませ、友だちと一緒に風船を投げ合い「風船を落としたらいけないゲーム」をしたり、
マットで家を作り、ごっこ遊びをしたりしています。

IMG_8647.JPG

体育館では、ボルダリングをして一番高いところまで登り、体育館全体を見回して
「体育館って広いね!」などと感想を口にしています。

IMG_7556.JPG

最近は保育者も参加する、色鬼がブームでよく走り、体を存分に動かしています。

また、ボールを使いサッカーや野球をしたり、トランポリンをしたりしています。
そして暑さに配慮し、こまめに水分補給や休憩の時間も適宜設けています。

8月15日は終戦記念日でした。
8月の伝統や行事、日本の文化についていくつか話をした中で子どもたちは、戦争について興味や疑問をもち、
保育者が戦争についての話をすると、頷きながら子どもたちなりに理解していました。

見舞う気持ちや追悼の意味を込め、平和のシンボルとして保育者と一緒に折り鶴を折り、平和を祈る時間を過ごしました。

IMG_8674.JPG

9月は夏の疲れや気温の変化に注意しながら、個々の健康状態に気を配り、子どもが安心しながら自己を十分に発揮し、
マット運動や縄跳びなど適度な運動を取り入れたり、ごっこ遊びをしたりして遊びを広げていきます。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image