新宿区保育ルームえどがわ園

東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅から徒歩5分・東京メトロ東西線 神楽坂駅から徒歩7分の江戸川小学校の中にある小規模保育園です。小人数ならではのあたたかく、笑顔のあふれる保育園を目指して日々を過ごしていきます。

1月の活動

新宿区保育ルームえどがわ園では、『心身ともに元気な子』『自分で考えて行動する子』『心豊かな思いやりのある子』
を園目標に子どもの”やりたい”を尊重し、1人1人の子どもに合わせた対応や援助をしています。

■ひよこ組(1歳児)
1月はお正月会があり、正月にちなんだ食べ物の中で餅やおせちなどを学び、興味を示していました。
正月の製作では、”獅子舞“を製作し、獅子舞の胴体の部分に子どもたちが自分でちぎった折り紙を張り付け1人1人素敵な
作品が完成しました。

2022_9550.jpg

2022_10597.jpg

また、正月遊びにも触れ、牛乳パックで作った簡易的な羽子板遊びを体験しました。
1歳児の子どもには羽をつくことは難しそうでしたが、羽子板の上に羽を乗せてみたり、保育者と一緒に
羽子板を振ってみたりと子どもなりに楽しむ様子が見られました。

2022_10588.jpg

2022_10584.jpg

そして、年明けより、より一層身の回りのことを自分で取り組み、できるようになったように感じます。
着替えの衣服やオムツを自分で選び、「自分でする」と言うことが増え、保育者は近くで見守りながら
難しいところを援助しています。

2022_10678.jpg

さらに、自分の物を自分で管理するという力が育つよう、戸外活動から戻った際は、着用していた靴下や
散歩帽子を決まった場所、入れ物にしまうという練習を行っています。

2月は、自分でしようとする意欲を大切にし、子どもが自分でできるところは側で見守り、自分でできた
達成感を言葉にして伝え、感じられるようさらに難しい身の回りのことにも挑戦しようとする意欲に
繋げられるよう子どもの思いを認めていきながら支えていきます。

■りす組(2歳児)
1月は、みんなで「あけましておめえでとう!」と新年の挨拶を交わしたり、正月の歌を歌ったり、
正月遊びをしたりと“正月”という日本の伝統行事に親しみました。

歌は、「おしょうがつ」という歌を歌いました。保育者が歌い始めると、「知ってる!」と言う子もいて、
歌を知らなかった子も歌をすぐに覚え、みんなで歌いました。

また、正月遊びは、コマや羽子板を使い遊びました。
コマは保育者に「回してー」とリクエストし、保育者に何度もコマを回してもらい喜んでいました。

IMG_0105.JPG

羽子板も使い方を保育者に教えてもらい、友だちと一緒に「えいっ!」と羽を飛ばして楽しんでいました。

IMG_0111.JPG

友だちとの関わりが増えてきたので、2月は友だちと楽しめる遊びを展開したり、友だちとのやりとりを
見守りつつ言葉に悩む時は言葉を補ったりして、より関わりを深められるよう保育を行っていきます。

■うさぎ・ぱんだ・ぞう組(幼児クラス)
2月に行う生活発表会に向けて子どもたちが製作した作品ついて紹介したいと思います。
劇やオペレッタで使用するお面は、動物役や食べ物役、パン屋役など劇やオペレッタ中に登場する
それぞれの配役を子どもたちが自分の役のイメージに合わせ表情や色を工夫しながら色鉛筆で描き、作りま
した。

IMG_2564.JPG

IMG_2565.JPG

また、背景は緑や黄緑などの画用紙をちぎり、模造紙に張り付け、その上に赤や黄色の花を作り、花畑をイメージして作りました。

IMG_2560.JPG

IMG_2566.JPG

背景作りでは「この画用紙は、端っこに使えそうだよ。」「緑の隣に黄緑の画用紙を貼ると綺麗じゃない?」と子ども同士で話し合い、
工夫しながら取り組んでいました。
そして、完成したお面や背景を使用しての劇やオペレッタの練習では、役になりきり演じたり、歌を歌ったりとより意欲的に取り組み、
練習後には「生活発表会が楽しみだな」と今からワクワクしています。

生活発表会を通して、仲間と1つのことをやり遂げる達成感を味わったり、表現する楽しさを感じたりできるよう本番まで1人ひとりの
気持ちや表現に寄り添いながら関わっていきます。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image