新宿区保育ルームえどがわ園

東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅から徒歩5分・東京メトロ東西線 神楽坂駅から徒歩7分の江戸川小学校の中にある小規模保育園です。小人数ならではのあたたかく、笑顔のあふれる保育園を目指して日々を過ごしていきます。

7月の活動

新宿区保育ルームえどがわ園では、『心身ともに元気な子』『自分で考えて行動する子』『心豊かな思いやりのある子』を園目標に子どもの”やりたい”を尊重し、1人1人の子どもに合わせた対応や援助をしています。

■ひよこ組(1歳児)
7月は季節の製作で、絵の具とキッチンペーパーを使った「にじみ絵」を行いました。
3種類の絵の具で色水を使い、指や手のひらで触りキッチンペーパーに滲ませました。
初めは手につくことに抵抗がある様子も見られましたが、保育者が手本を見せ色水が滲むところを見ると興味が湧き、保育者と一緒に色水に触れ、だんだんと色の変化や色水の感触を楽しみました。

IMG_6278.JPG
IMG_6290.JPG
IMG_6301.JPG

そしてできあがった「にじみ絵」を使い、彦星と織姫の着物を作り、顔は丸シールを使い子どもが自分で貼り完成させました。
にじみ絵で作った作品を見て「きれい」と喜ぶ姿もありました。
少しずつ手先の感覚を育むため、今後も感触遊びや指先を使った遊びを取り入れていきます。
8月は夏ならではの遊びを楽しみ、水遊びや感触遊びなど様々な体験ができるような活動を取り入れていきます。

■りす組(2歳児)
7月は食育でトウモロコシの皮むきをしました。
始める前に導入として、トウモロコシは夏の野菜であることを子どもたちに伝え、他にはどのような夏野菜があるか絵本で見たり、トウモロコシはどのようにして生えているのかを写真で見たりしました。
いざ、栄養士がトウモロコシを持ってくると子どもたちは大興奮で、早速手に取り、重さや匂い、皮の感触などを味わっていました。

IMG_2695.JPG

皮の向き方の手本を見せてもらい、皮むきに取り掛かりました。想像以上に力が必要だったようで、最初は保育者や栄養士と一緒に取り組んでいましたが、次第に少しずつ慣れ、1人でむくことができました。友だちと交代でどんどん皮をむいていき、あっという間にむき終えると「できた~!」「黄色が見えたね」と見慣れたトウモロコシの姿に嬉しそうにしていました。
また、「ボコボコしてる」「トウモロコシの匂い!」と触れた感想を話したり、トウモロコシのひげを口元に当て「見て!おひげ!」と友だちや保育者と笑い合ったりしていました。

IMG_2729.JPG

子どもたちが皮むきしたトウモロコシは午後おやつのトウモロコシおにぎりに使用し、「これ、今日むきむきしたやつ?」「おいしいね」と友だちと会話をしながら食べ、普段トウモロコシが苦手な子も完食するなど子どもたちにとって良い経験になったようです。

IMG_2756.JPG
IMG_2760.JPG

8月も夏ならではの遊びを取り入れながら、子どもたちにとって刺激になるような経験ができるよう保育を行っていきます。

■うさぎ・ぱんだ・ぞう組(幼児クラス)
7月下旬に行われる夏祭りに向けて、お神輿の完成があと少しの所まできました。
「お神輿の上に恐竜を乗せたい!」と子どもの提案で段ボールでステゴサウルスを作ることになりました。
最初はステゴサウルスの背中についているトゲの部分を段ボールで作り始め、「段ボールって硬いからはさみで切るのは大変なんだね」「段ボールは丈夫だから壊れにくくてお神輿作りに最適だね!」などと思ったことを言葉にしていたと同時に発見したことも沢山あったようです。
また、胴体は保育者と一緒に作り上げました。「トゲはオレンジ色!胴体は黄緑色!」と色にもこだわり、いざ絵の具で色塗りを始めると「色が混ざったら嫌だから、トゲチームと胴体チームに分かれて色が混ざらないように塗ろう!」と効率的に塗るための方法を自分たちで思いつき、実践していました。色塗りをしている子どもたちはとても集中し、一言も喋らず淡々と色塗りをし、塗り終えると「きれいに塗れた!」「今までで一番の出来だ!」などと完成したことを友だちと喜び合っていました。

IMG_2350.JPG
IMG_2352.JPG
IMG_2386.JPG

さらに、夏祭りで踊る「アンパンマン音頭」の練習も積極的に取り組んでいます。
踊りを覚えると1歳児、2歳児の見本となって踊ったり、「手は頭の上で丸を作るんだよ」など振りを教えたりして異年齢での関わりも深めています。

IMG_2458.JPG

8月も、様々な活動を取り入れていく中で、自由な表現をし、友だちと一緒に活動を進める楽しさや達成感を味わうことができるようなコーナーを増やしたり、子どもたちのやってみたいという気持ちや初めての体験を大切にしたりし、1人ひとりに寄り添った保育を行っていきます。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image