新宿区保育ルームえどがわ園

東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅から徒歩5分・東京メトロ東西線 神楽坂駅から徒歩7分の江戸川小学校の中にある小規模保育園です。小人数ならではのあたたかく、笑顔のあふれる保育園を目指して日々を過ごしていきます。

2月の活動

新宿区保育ルームえどがわ園では、『心身ともに元気な子』『自分で考えて行動する子』『心豊かな思いやりのある子』を園目標に子どもの”やりたい”を尊重し、 1人1人の子どもに合わせた対応や援助をしています。
■ひよこ組(1歳児)

2月はバレンタインデーの日にクッキーのクッキングに挑戦しました。

生地を手や麺棒で伸ばし、型抜きで自分の好きな形を作りました。

IMG_5969.JPG

初めて見る生地をよく観察し、匂いを嗅いだり指先でつついてみたりと興味津々でした。

麺棒で伸ばす作業は、始め保育士や栄養士が行っていたのですが、子どもたちが「自分でやる!」と保育者や栄養士に教えてもらいながら生地を伸ばし、手伝ってもらいながらほとんど自分の力で作ることができました。

「できた」と自分作ったクッキーを見て達成感を味わっていました。

出来上がったクッキーを友だちと一緒に食べると「美味しいね」と美味しさを感じながら、自分で作った物を食べる喜びを味わいました
IMG_9493.JPG

3月は進級に向け、憧れや期待を持てるよう年上児との関わる活動を増やし、様々なことに興味や挑戦心を持てるよう支えていきます。

■りす組( 2歳児)

2月は豆まきや節分会があり、節分製作では、鬼のお面を作りました。

子ども自身が何色の鬼にするか決め、毛糸を髪の毛に見立てて貼り付け、最後に顔のパーツを描きました

2023_11967.jpg

2023_11968.jpg

2023_11974.jpg

完成した鬼を保育室に飾ると、「鬼がいっぱいだ~」「これは○○君の鬼だよ!」と友だちや保育者と完成を喜んでいました >

そして、豆まきは、小学校の体育館で行い、豆に見立てたボールを鬼役の保育者に投げて退治しました。

始めは消極的でしたが、保育者と一緒に「鬼は外!」と言いながら投げる中で、環境に慣れ始めると 1人で退治することができ、嬉しかったようで、最終的には積極的に鬼を追いかけ投げていました

2023_12186.jpg

2023_12225.jpg

2023_12309.jpg

節分会では、節分の由来のパネルシアターを見たり、節分に食べるものや飾るものの写真を見たりして、節分という行事に親しみました >

3月は、進級に向けて幼児クラスの友だちと過ごす時間を増やし、進級への期待を持ち過ごせるよう支えていきます。

■うさぎ・ぱんだ・ぞう組(幼児クラス)

2月は豆まきや節分会に参加しました。

豆まきでは、始まる前に、鬼退治ができるよう準備体操をしたり、「鬼は外?福は内?」の掛け声の練習をしたりしました。

練習のおかげか、赤鬼と青鬼が現れると、絶対に倒そうと強気で挑み、ボールをたくさんかき集め、鬼退治を楽しんでいました。

また、豆まき後は、子どもが鬼に変身し、鬼役も楽しんでいました。 逃げ回った鬼が弱くなり倒れると、「こんなに疲れるんだ」と言って休憩していました。

節分会では、由来を学んだり、節分にちなんだ輪投げや的当て遊びをしたりしました。輪投げでは、成功し点数を取るため、何度も高得点の100点に輪っかが入るよう挑戦し、夢中に遊んでいました

2023_13031.jpg

そして、秋頃から育てているカリフラワーを収穫し、「カリフラワー入りチヂミ」のクッキングをしました。

5歳児がニラを包丁で切り、 3,4歳児がカリフラワーを小さくちぎるなど学年ごとに分担して作業し、最後は 1人ずつ順番にチヂミを焼きました。

2023_13045.jpg

2023_13038.jpg

2023_13034.jpg

自分たちでクッキングした料理を美味しいと喜んで食べ、カリフラワーがどこに入っているのか探しながら食べる子どももいました。

今回初めてのカリフラワー栽培を通して、カリフラワーの生長の過程を実際に目で見て、触れて体験することで野菜の生長過程を間近で感じることができた良い機会になったようです。

3月は子どもの興味関心を拾い、探究心を大切にし、遊びや興味の幅を広げられるよう、子どもの 1つひとつの思いを大切にしていきます。また、進級や就学に向けて期待を持てるよう支えていきます。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image