8月の様子
【0歳児クラス】
ハイハイやずりばい、歩行など活発に動くことが出来るようになり、さらに運動遊びが増えました。
また保育者や友だちに興味を持ち始め、同じ玩具を使ったり、保育者の動きを真似する姿がたくさん見られ始めています。

【1歳児クラス】
日々の生活の中、何でも自分でやりたいという気持ちが強くなってきました。
水筒の出し入れはもちろん、こぼしてしまった時も雑巾を渡すと「こぼれちゃった」と自分で拭く姿も見られます。
日々たくさん遊んで学んで、ゆっくり休息を取りながら元気に伸び伸び過ごしています。

【2歳児クラス】
テラスや室内など色々な場所で夏ならではの遊びを楽しんでいます。以前は水遊びを怖がる子どももいましたが、最近では「水遊びする!」「早くやろうよ」と水遊びを楽しみにするようになりました。
魚の制作では自分でウロコの色を選んでカラフルな魚を作っていました。


【3歳児クラス】
かえで組で育てていた枝豆が元気に育ち収穫の日がやってきました!
子どもたちは嬉しそうに成長した枝豆を観察したり、育てた枝豆はどんな味がするのか友だちと興味深そうに話し合ったりしていました。
そして、出来上がった枝豆ご飯はとても美味しかったようで、友だちや保育者と「おいしいね!」「おかわりしちゃおうかな」と楽しそうに食べていました。

【4歳児クラス】
クラスで育てているかぼちゃの「ほくちゃん」の成長を楽しみにしながら、毎日水やりや雑草取りの世話をしています。やっと咲き始めた花は雄花ばかりで、このままでは実がならない…なんでかな?女の子のお花だけ保育園の外に逃げていったのかな?
なんて心配していた子どもたちでしたが、遅れて雌花が咲き始め、受粉もみんなで行うと数日後に可愛い小さな実が出来ました。
大喜びの子どもたちは、毎日の水やりや観察を通して「ほくちゃんも生きてるんだね!」と気づいたようです。
【5歳児クラス】
8月末に、いつもより遅い時間まで園にいる『夜まで保育』をしました。
お楽しみの内容や、夜ご飯を考えて作るのも全て子どもたちが行いました。
みんなで何度も話し合って準備をしてきた結果、最高に楽しい一日を過ごすことができました。


