3月の子どもたち♪
こんにちは!アスク御殿浜保育園です。
今年度も残すところ最後の1カ月となりました。
4月から見返すと、体も心も大きくなった子どもたち。
出来る事も増えて、「見て見て!」と自信をもって
伝えてくれる姿がたくさん見られます。
今月は、さくら組(5歳児)とのお別れ会や
次のクラスへの進級会があります。
来年度へ期待をもって過ごしていけるような
楽しい会にしたいですね!
それでは今月の子どもたちの姿を紹介します!
こすもす組(0歳児)
お雛様の製作を、手形足形を取って作りました。
「どの色にする?」といろんな色のスタンプ台を子どもたちの前に置くと、”これ!”と手で持って選んでくれました。
スタンプの感触を楽しむ子どもたち、”足の裏、どうなってるかな~?”と見ようとのぞき込む姿もありましたよ。
4月に比べて大きな手形足形に子どもたちの成長を感じました。

ひまわり組(1歳児)
コーヒーフィルターを絵の具につけてにじみ絵の製作あそびをしました。
にじんでいく様子を不思議そうにじっと見つめたり「おお!」と嬉しそうにしたりする姿も見られ、楽しんでいた子どもたちです♪
そして、様々な色や模様になったコーヒーフィルターはひな人形の服へと変身しました☆

たんぽぽ組(2歳児)
3月3日はひなまつり。保育園でもひな人形を飾り、『うれしいひなまつり』の歌を元気に歌って楽しみにしていました。
たんぽぽぐみの子どもたちはおひなさまを”おひめさま”、おだいりさまを”おうじさま”と呼んでいて微笑ましかったですよ♪
製作に歌、かわいく写真も撮ってひなまつりを楽しみました!


ばら組(3歳児)
ひなまつりの製作をしました。
割り箸に好きな色の絵の具をつけて画用紙に模様を描きました!
虹色にしてみたり、色を重ねてみたり、思い思いに試しながら楽しんだ子どもたち。
最後はその画用紙を切って中に花紙でライトを作って入れてぼんぼりにしました!


ちゅーりっぷ組(4歳児)
運動あそびがますます楽しくなってきた子どもたち。
お友だちとペアになって腹筋をしたり、念入りに準備体操をした後に
跳び箱や鉄棒、縄跳びに取り組んでいます。
特に縄跳びは最近始めたばかりの挑戦!短縄も長縄も楽しんで取り組んでいます。
短縄を使った後に縄の結び方を伝えると、
だんだんと出来るようになってきましたよ!


さくら組(5歳児)
お弁当や水筒を持ち楽しみにしていたお別れ遠足へ行ってきました!
琵琶湖沿いを歩き水鳥や桜の木を観察しながら楽しく歩きました。
目的地の公園では遊具で体を動かしたり、自然物を集めてごっこ遊び、広場を使っての鬼ごっこなどたくさん遊びました!

給食室
3月1日にひなまつりランチを提供しました。
メニューはツナと菜の花の和風スパゲティー、和風コンソメスープ、野菜入り豆腐のし鶏、オレンジゼリーです。
春の訪れを感じる菜の花は、少し苦みがあるのでどうかなと心配していましたが、ツナと一緒だと食べやすかったようです。のし鶏はひし形に切ってひし餅のようにして提供しました。
おやつは手作りのケーキに生クリームと桃をデコレーションした桃ケーキでした。とても大好評であっという間に完食でした!
これからも子どもたちが「今日の給食は何かな?」とワクワクするような給食をお届けしていこうと思います。

4月からは「アスク御殿浜こども園」として、新たなスタートを迎えます!
新しいお友だちや、1つお兄さん・お姉さんになり、さらに保育園での生活を
楽しむ子どもたちの様子を、
お伝えしていきたいと思います。