アスク御殿浜こども園

【令和6年4月よりこども園に移行しました!】京阪粟津駅から徒歩5分の自然豊かで閑静な住宅地にある認定こども園です。園庭にはたくさんの遊具や砂場、かけっこのできるスペースがあり、色々な遊びが楽しめます。お散歩や製作の他、英語・たいそう・ダンスなどに取り組み、豊かな感性と好奇心を育んでいます。

1月の子どもたち♪

2025年がスタートしてあっという間に半月ほどがたちました。
新年のお楽しみ会に参加したり、お正月遊びをしたりして
この時期ならではの遊びを楽しんでいる子どもたちです!

寒さが本格的になっていますが「お外いきたい!」と園庭を元気に駆け回り
「暑い!!」と、気づけば上着を脱いでいることもあるほどです。

それでは、今月も子どもたちの様子を紹介します。

こすもす組(0歳児)
身体を動かすことが楽しく大好きなこすもす組のお友だち。
園庭あそびや運動あそびに加え、リトミックや体操もとても楽しんでいます。
保育者がピアノを弾いたり、体操の曲が流れたりすると、自然と身体が動き出し、楽しそうに踊っています。
「なにしたい?」と子どもたちに尋ねると「うさぎ」「どんぐり」「うま」などと、リクエストしたいことを仕草や言葉で教えてくれます。
「とんぼ」では、曲の最後の「決めポーズ」をとっても上手にしています♪
「ピカピカブー」の体操もみんなのお気に入りです!
IMG_3616.JPG
IMG_3573.JPG

ひまわり組(1歳児)
園庭で遊ぶのが大好きなひまわり組さんです。
「おそといく~?」と楽しみにいつもしています♪
園庭では砂場でお料理を作って保育者に振舞ってくれますよ!
最近は追いかけっこがブームで、子どもたちは「まて~」「きゃ~~」と楽しそうに保育者やお友だちとたくさん走っています!
42989b4f-7937-4dfc-aed5-c520d1d7c3c6.jpg
IMG_5494.JPG

たんぽぽ組(2歳児)
干支の製作をしました。
へびの形をした画用紙を渡すと「にょろにょろー!」と顔に近づけたり。ゆらゆらと動く様子を楽しんだりしていた子どもたち。
シールをへびの身体に沿ってきれいに並べて貼ったり、黒色だけでなくピンクや黄色などのクレヨンを使ってカラフルな目を描いたりして、個性的なへびさん達が完成しました!
IMG_1221.JPG
IMG_1253.JPG

ばら組(3歳児)
休み明けに大好きなお友達に会えた嬉しさが溢れていたばら組さん。
みんなで仲良くお正月遊びを満喫しました。
羽子板遊びでは、風船を使って「行くよー!」と声を掛け合って遊んでいました。
手作りの福笑いでは、目を隠しながらお友達の声を頼りに顔を作っていました。出来上がった顔に大笑いし、繰り返し遊ぶ姿が見られましたよ。
IMG_5528.JPG
IMG_5613.JPG

ちゅーりっぷ組(4歳児)
お部屋でもたくさん体を動かしてあそびました!
今子どもたちが大好きなのがボール遊びです。
ボールを片手で投げて「キャッチしてな!!」と友だちとキャッチボールをしたり、足でコントロールしながら競争したりと、様々な遊びにチャレンジしています。
どれだけの力で蹴ったらコーンをうまく曲がれるのかボールをコントロールをし、
「あーー!!遠くに行っちゃった」といいながらもゴールまで集中して真剣に取り組んでいた子どもたちです。
IMG_4615.JPG
IMG_4665.JPG

さくら組(5歳児)
お正月の遊び、福笑いを自分で製作し、遊びました。
顔、髪の毛、耳等のパーツを自分で描いてハサミで切りましたよ!
のりで貼る時は目を閉じて「この辺かなあ?」「違う違う!もっと横!」
と、お友だちに誘導してもらいながら楽しんでいました♪
IMG_6201.jpg
IMG_6212.jpg

給食室
先日、べジトラグのリーフレタスをさくら組さんに収穫してもらいました!
植えたときは小さかったリーフレタスですが、すくすくと育って大きくなりました。
サラダに添えて提供したところ、少し苦みもありましたが思ったより食べやすかったようです。
ここ数日ぐっと寒くなりましたが、子どもたちが心をこめて育てた野菜を食べて、皆元気いっぱい過ごしています。
これからも野菜の収穫を楽しみにしていてくださいね♪
IMG_5732.JPG
IMG_5739.JPG

寒くなってきて、子どもたちは「雪降るかなー?」「氷できる?」などと楽しみにしています。
寒さが深まる中でも、その時期ならではの楽しみを見つけて楽しく元気に過ごしていきたいと思います!

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image