アスク御殿浜こども園

【令和6年4月よりこども園に移行しました!】京阪粟津駅から徒歩5分の自然豊かで閑静な住宅地にある認定こども園です。園庭にはたくさんの遊具や砂場、かけっこのできるスペースがあり、色々な遊びが楽しめます。お散歩や製作の他、英語・たいそう・ダンスなどに取り組み、豊かな感性と好奇心を育んでいます。

3月の子どもたち♪

あっという間に3月になり、今のクラスの友だちや保育者と過ごす時間もあとわずかになりました。
進級を間近に控え、ドキドキワクワクと期待感を持っている子どもたちです!
ひなまつりには、各クラスで製作をしたりひな人形を見て喜んだりしていた子どもたちです。
そしてさくら組の子どもたちは、卒園前のおわかれ遠足や在園児とのお別れ会などで、こども園での思い出を日々刻んでいます。
それでは今月の子どもたちの様子をご紹介します!

こすもす組(0歳児)
ひなまつり製作をしました。
上手にペンを持ってのびのびと描いていく姿がありました。
ペンで描いた後は、筆に水をつけてにじみ絵を楽しみました。
色がにじんで混ざっていくと「わあ~!」と興味津々の子どもたちでした!
製作後はひな人形と一緒に記念撮影をしました♪
IMG_2648.JPG
IMG_3696.JPG

ひまわり組(1歳児)
もうすぐたんぽぽ組に進級する子どもたちと一緒にたんぽぽ組のお部屋に遊びに行きました。
保育室に入ると「うわ~!」と目をキラキラ輝かせながらどのおもちゃで遊ぼうか考える子どもたち。
ひまわり組の保育室にはないおままごとのキッチンやパズルでお友達と一緒に楽しんでいました☆
IMG_0138.JPG
IMG_0147.JPG

たんぽぽ組(2歳児)
跳び箱や鉄棒などの教具を使って運動遊びをしました。
友だちと手を繋いで息を合わせてクルクル回ったり、鉄棒では自分で鉄棒に足をつけることや足抜き回りに挑戦したり、
跳び箱に登ってかっこいいポーズやかわいいポーズを決めてからジャンプしたりと室内でも体を動かし楽しんでいる子どもたち!
「もういっかいやる!」と何度も挑戦し楽しんでいました☆
IMG_4780.JPG
IMG_4740.JPGばら組(3歳児)
「あと少しでちゅーりっぷ組さんやな!」と、進級への期待に胸を膨らませている子どもたち。
この1年で出来る事がたくさん増えました。
吊るし雛や春の製作では、ハサミや折り紙を自在に使ってイメージを形にすることを楽しんでいました。
「できるで!」と、自信を持って取り組む姿がとても頼もしいです。
2024_60572.jpg
2024_62978.jpg

ちゅーりっぷ組(4歳児)
寒さを感じる中でも子どもたちは元気いっぱいに体を動かして遊んでいます。最近は短縄跳びが流行っています。
室内でも戸外でも「縄跳びしたい!」と積極的にみんな取り組んでいます。「前跳び5回できたよ!」「うしろ跳びやってみる!」「駆け足跳び出来るよ!」と繰り返し取り組む中で、出来る事が増えて更に縄跳びの楽しさを感じている子どもたちです☆
IMG_7534.JPG
IMG_7483.JPG

さくら組(5歳児)
先月のクッキングではコロッケを作りました!
じゃがいもを潰し、炒めたミンチや玉ねぎと混ぜ…
クッキングでさくら組の皆が一番大好きな
好きな形をつくる作業もとっても楽しんでいましたよ◎
出来上がったコロッケを一口食べると…
「あったかくて美味しい~!」
「作った形のままだ!」
と、大喜びの子どもたちでした。
IMG_7306.JPG
IMG_7335.JPG

給食室
3月3日はひなまつり♪ということで、ひなまつりランチを提供しました!
お昼のちらし寿司には、お花型の人参ときぬさやを彩りよく飾ると、「わぁ、かわいい!」「お花の人参だー!」と大喜びの子どもたち♪
おやつは初登場のひしもち風ケーキを提供しました!
白い生地と抹茶生地を重ねた上に、いちごホイップを飾り、とてもかわいいケーキに仕上がりました。
「かわいい色~!」「ピンクのクリームがおいしい!」と、行事食を堪能した様子でしたよ♪
給食室①.jpg
給食室②.jpg

暖かくなったり寒くなったりを繰り返し、少しずつ春が近づいています。
新しいクラスへの期待を持ちながら、今のクラスでの日々を大切に過ごしていきたいと思います。

 

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image