2月の様子〜おみせごっこ、節分の豆まき
今月は年長5歳児が年中4歳児を招待して行ったお店ごっこの様子と、節分の豆まきの様子をご紹介します。
<お店ごっこ>
年長ぞう組がお店をオープンしました!
焼きそば屋さん、たこやき屋さん、ケーキ屋さんにアクセサリー屋さん。
売る物も自分たちで考えて作って準備しました。
準備完了!「いらっしゃいませー!」
「焼きそば、ひとつですね!」
「大盛りです。」「お皿と青のりを準備します!」
チームワークもばっちりです。
「たこやきくださーい!」「おいしそう~」
お客さんも楽しそうです。
ケーキ、かわいいでしょ?どれにしますか?
アクセサリーショップはラッピングにもこだわりました。
子ども達の日頃の製作遊びを膨らませるごっこ遊び。
頭の中のイメージを形にして、想像力を育みます。
憧れのお店屋さんになるのも楽しい、みんなの大好きな遊びです!
<節分の豆まき>
今年も豆まきの季節がやってきました。
園内は「豆まき」や「おにのパンツ」の歌を元気に歌う声が響きます。
アスク行徳保育園では毎年、年長ぞう組がオニのお面を作り、オニになりきって他のクラスに遊びに行き、一緒に豆まき遊びを楽しんでいます。
0、1歳児で豆まきの絵本を読んで楽しんでいると・・・
今年もやってきました、ぞう組オニ!
豆まき遊びの開始です。
豆に見立てたボールを投げながら「おにはーそと!」と、楽しみます。
ぞう組は小さい子が怖がらないよう、そーっと立ってくれています。
「おにはーそと!」元気いっぱい楽しみました。
オニは「やられたー」「バイバーイ」と逃げていきましたよ。
2歳児は自分たちもオニに変身!
オニがオニを待っています!
2、3歳で節分の由来を聞いたり、クイズをしたりと楽しんだ後・・・
やってきました、ぞう組オニ!
「オニだぞー」「オニが来たー!」
それー!
豆まき合戦の始まりです。「おにはーそと!」「もっともっと!」
「負けるな負けるな!」「あとちょっと!」
「まけましたー」「やられたー!」オニは退散していきました。
「やったー!」「やっつけたぞー!」と大喜びです。
最後はいつも一緒にあそんでいる4歳児の部屋へ。
「きたぞー!」「まけないよ!」「オニはーそと!」
先生オニにもえーい!「わー、やられたー!」
「負けましたー」最後に鬼たちが・・・
仲良しぞう組の友だちに戻りました。
わかっていたけれど、元に戻ってやっぱりちょっと安心した様子のきりん組。
「どう?怖かった?」「怖かったよ!」「豆まき、強かった?」
会話がはずみます。
たくさん遊んだ後のご飯は節分ランチ!おいしそうだね♪
「オニをたべちゃいまーす!」「おいしい♪」
楽しい節分になりました。
年長組が大活躍した2月の様子でした!