12月の園ブログ
10月18日に運動会ごっこを行いました。
始まる前に少し雨が降っていましたが、子どもたちが「はれて!お願い」と空に向かって、お願いをすると願いが通じたようで雨は止み子どもたちは喜んでいました。準備体操は、小平市の「こだ健体操」を取り入れました。練習と当日は、ボランティアの方が来てくださり、一緒に体操をしました。「こだいらよいよいよいところ」の掛け声やポーズもばっちりで、ボランティアの方に「じょうずだね」と声をかけていただきました。3歳児は、「ジャンボリーミッキー」の曲に合わせてダンスをしました。赤と青のポンポンを両方に持って振ったり、踊ったり可愛らしい姿を見せてくれました。
4歳児は、「パラバルーン」を行いました。メリーゴーランドや花火など、様々な技を笑顔で披露してくれました。
5歳児は、「フラッグ」を行いました。旗を振ったり上に挙げたり、真剣な表情で取り組んでいました。また、披露している最中は堂々としていて、見ている子どもたちから「かっこいいね」という声が聞こえていました。
異年齢で、赤チームと白チームに分かれてダンシング玉入れをしました。勝敗がある競技で子どもたちが大盛り上がりの競技で、チェッコリの曲に合わせて、踊ったり玉入れをしたりします。赤チームが2回戦とも勝ちましたが、3回戦目を行い白チームも勝つことができました。
運動会ごっこに向けて、各クラスそれぞれ練習に取り組みました。この運動会ごっこを通して『友達と一緒に力を合わせてのびのび表現すること』『運動会ごっこに期待を持って参加する事』ができ、子どもたちにとっても大きな自信に繋がったと感じます。
☆11月のすくわくプログラムの様子☆
11月より「すくわくプログラム」を始めました。たいそう・えいご・おんがくから1つテーマを決めて取り組みます。
<たいそう>
たいそうでは「ボールってなんだろう」をテーマに講師の説明のもと子どもたちはボールの大きさを比べることや持って重さを確かめました。触った際に硬いと感じた方が重いと答える子が多くいました。他には、ボールの遊び方について考え、投げる、蹴る、転がすなどの意見があり、実際に遊びました。
<えいご>
えいごでは、『動物の鳴き声』をテーマに犬や猫など子ども達がよく知っている動物をピックアップし、動物の名前を英語で発音したり日本語と英語の両方で鳴き声をきいたり、真似してみたりする中でそれぞれの違いや同じ部分に気付く様子がありました。また、鳴き声をきいて「面白いね!」と友達同士で笑い合う姿もありました。
<おんがく>
おんがくでは、絵本や絵カードを見ながら、身近な物や事柄のオノマトペを自分はどんな風に聞こえるのかたくさん答えていきました。友達と共感する場面や感じ方の違いを知る事もできました。ビンゴカードを使いながら、お散歩先でもオノマトペを見つけて、保育者や友達と伝え合い、ビンゴをしながら楽しみ、回数を重ねる事に探求心が深まっています。
すくわくプログラムを通して、日常の気づきから様々なことに挑戦していき、子どもたちの成長に繋げていきたいです
~地域の方に向けて~
☆イベント情報☆
・1月16日(木)9:45~10:45頃 保育体験(園児と一緒に保育室や園庭で遊びます)
・1月29日(水)9:45~10:15頃 1月誕生会参加 (1月生まれのお子様が園児と一緒に誕生会に参加できます)
・2月20日(木)9:45~10:45頃 保育体験(園児と一緒に保育室や園庭で遊びます)
・2月26日(水)9:45~10:15頃 2月誕生会参加 (2月生まれのお子様が園児と一緒に誕生会に参加できます)
・3月12日(水)9:45~10:15頃 3月誕生会参加 (3月生まれのお子様が園児と一緒に誕生会に参加できます)
対象:未就園児と保護者お電話にてお申し込みください。
電話:042-452-0107
☆園見学随時受付中です!園HPから、お申し込みください。
☆Instagram始めました!保育園の子どもたちや行事の様子、イベントの案内など配信中です!
アカウント名は「asuku_hanakoganei」「アスク花小金井保育園」で検索してください。