【2月】花輪ファミリー
朝晩は厳しい寒さですが、日中は少し暖かく過ごしやすくなってきましたね。
花輪保育所では今月も寒さに負けず元気な声が響いています。
◇みそ作り(4・5歳児 つばめ組、はと組)
はと組さんが畑で育てた大豆を使ってみそ作りをしました。

材料は大豆と麹、種味噌です。
給食の先生と一緒にクッキングしました。

みんなも嬉しそうな表情!



足で踏みました♪

来年食べられるのが楽しみです♪
◇節分
2月3日は豆まき!
1年に1度、自分の中の悪~い鬼を退治する日。
この日の為に豆まき用の新聞ボールや鬼のお面を作りました。
0歳児(すみれ組)は鬼の的に向かって豆まきをしました。

すみれ組は手形を使ったお面でした。
豆まきに気合十分な表情…?

みんなが大好きなカラーボールを投げて楽しそうです♪
揺れる風船の的にも上手に投げています。


すみれ組にも本物の鬼が…!

ですが、あまり怖くなかったのかニコニコで『バイバーイ』と手を振っていました!

1歳児(たんぽぽ組)も、鬼の的に向けて豆まきをしました。

キラキラを付けた鬼のお面です♪

鬼の的には怖がることなくボールを投げられましたが…
窓の外に本物の鬼が!!
頑張ってボールを投げられました☆
2歳児(もも組)も可愛いお面を作りました!


みんな真剣な表情をして話を聞いています…

元気に外で豆まきをしたもも組さんでした!
3歳児(かなりや組)は色画用紙を自分たちで折って作りました。

かっこいいポーズをしてやる気満々です♪

元気にボールを投げました!
4・5歳児(つばめ組、はと組)

つばめ組とはと組も外で豆まきをしました。

さすが4・5歳のお兄さんお姉さん!

しっかり的に向かって上手に投げられています。

いよいよ本物の鬼が登場。

みんな怖がりながらも一生懸命退治しています。


最後は仲良く(?)なったのか一緒にハイポーズ☆

グータッチもしてました。

青鬼さんとも仲良くなりました!

はと組さん

つばめ組さん

心の鬼は退治できたかな?
◇3歳児(かなりや組)
ストローを切ってはさみの練習…



とっても上手に切れています☆

切れたストローはこれから遊びに使うそうです!
◇5歳児(はと組)かぶ収穫
育てていたカブを収穫しました。

収穫したカブはみんなの給食のスープに入っていました。

とってもおいしかったです♪
◇0・1歳児(すみれ組、たんぽぽ組)
合同保育で過ごしました。
もうすぐ卒園するはと組さんにお別れのプレゼントを作っています。

丸シールをカップに貼りました。
とっても集中して貼っていました。
車のおもちゃでもよく遊びました。
ソフトブロックも上手に組み立てられてハイチーズ!
◇保育所内でふれあいギャラリー展を開催しました。
市役所で行われる予定だった令和3年度「わんぱくおしゃまな子どもたち 保育所(園)・こども園」の
展示会は、新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため各園で分散開催となりました。
花輪保育所では、2月21日(月)~28日(月)まで事務所前の廊下にて、子どもたちの写真や絵・作品の展示をして
送迎の際に保護者の皆さまに楽しんで見ていただきました。


3月に行われるはと組さんのお別れ会に向けて準備が進んでいます。
楽しいことがある予感…お楽しみに♪

花輪保育所でもひな祭りの準備が整いました。
立派な七段飾りがかざられました。
「花輪保育所手芸部」の今月の作品です。

中のおひなさまとおだいり様も手作りです!
次の作品も楽しみですね♪
コロナウィルスの流行によって行事などがなかなかできない状況ですが、
日常の中でも子どもたちが楽しめるような活動をしていきます。
コロナウィルス感染症の流行状況によって変更になる場合がありますので、
随時ご確認ください。
お問い合わせ
04‐7122‐1770