アスク東大宮保育園

JR宇都宮線東大宮駅より徒歩7分、堀の内公園の目の前にある認可保育園です。園庭には桜やもみじの木々があり、草花などの自然を観察し、季節の変化を感じながら過ごすことができます。こどもの「生きる力」を育むべく、お子さま一人ひとりの年齢や発育に合わせた保育計画に基づき、きめ細やかな保育を実施しています。

8月の様子

こんにちは。アスク東大宮保育園です。

セミの声に負けないくらい元気いっぱいの
子どもたち。暑い夏は子どもたちにとっては
楽しい行事が盛りだくさんの季節ですね。

保育園でも夏ならではの遊びが各クラスで
盛んに行われています。

こちらは1歳児クラスが行った
「春雨遊び」の様子です。

食紅で色付けをした春雨を用意しました。
硬い春雨と柔らかい春雨を用意することで、子どもたちは
春雨のひんやりツルツルした肌触りや、弾力の違いを楽しみました。

色とりどりの春雨は、見ているだけでもワクワクしますね(^^)

存分に感触遊びを楽しんだ後は、お皿やフォークを用意し、
盛りつけたり、すくったりして見立て遊びを楽しみました!

春雨遊び.jpg

春雨遊び2.jpg

興味深々で、夢中で活動に取り組む姿が見られました。

寒天1.jpg

こちらは、4歳児クラスと5歳児クラスが行った
寒天遊びの様子です。寒天にふれたり、握ることで、感触を楽しんだり、
様々な玩具と組み合わせることで、子どもたちが思い描いたものを
表現する遊びが盛んに行われました。

異なる色の寒天が混ざり合い、色味が変化していく様子や、
光にあてると、寒天が透け、キラキラと宝石の様に見える様子など、
たくさんの発見があり、4歳児・5歳児ならではの視点で楽しむことが出来ました。

6月のブログでお知らせしたSTEAMS保育にも進展がありました!

「植物を育てよう」という取り組みテーマのもと種観察を行い、
どんな野菜が育つのか予想を立てたぞう組さん。(5歳児クラス)

種を大切に育てていく過程のなかで、葉っぱの形や花の姿から
種の正体はキュウリであることに気づきました!

苗 .JPG

プランターで育てていると、苗が徐々に大きくなり、窮屈そうに感じた子どもたちは
「このままだと、全部の苗に栄養が届いていかないかもしれない!」という仮説をたて
苗を広々としたプランターに1株、畑に1株植え替えを行いました。

きゅうり苗枯れかけ.JPG

枯れたきゅうり.JPG

毎日の水やりが足りなかったのか、生長が止まり枯れてしまうという失敗も
経験しました。この経験から、水やりの量を増やしたり、土に栄養を与えるため
「肥料」をあげることにしました。

きゅうり 生長.jpg

すると、元気のなかったキュウリが元気を取り戻し、
美味しそうなキュウリを収穫することが出来ました(^^♪

きゅうり収穫.JPG

この経験を通して、植物(野菜)を育てることの難しさを感じながらも
大切に育ててきたキュウリを収穫できた喜びを、存分に味わう事が出来ました。

きゅうり収穫3人.JPG

9月のたまここサロンは、給食試食会を行います。

ご予約お待ちしております!

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image