アスク東大宮保育園

JR宇都宮線東大宮駅より徒歩7分、堀の内公園の目の前にある認可保育園です。園庭には桜やもみじの木々があり、草花などの自然を観察し、季節の変化を感じながら過ごすことができます。こどもの「生きる力」を育むべく、お子さま一人ひとりの年齢や発育に合わせた保育計画に基づき、きめ細やかな保育を実施しています。

5月の様子

 こんにちは。アスク東大宮保育園です。

4月のブログで紹介させて頂いた「ウルガーデン」は、子どもたちが中心となって
毎日大切に水やりを行い、日々の変化を観察し、大切にお世話をしているため、
植物もすくすくと成長しています。
リボベジ.JPG
4歳児クラスの子どもたちが4月、リボーンベジタブルに挑戦した
【小松菜の茎】がどうなったかというと・・・
こまつな.JPG
驚くべき成長を遂げ、美味しい小松菜に大変身!!
お店で販売している様な立派な小松菜へと成長しました。
自然の科学を目の当たりにした瞬間です。
はつか大根.JPG
ラディッシュも立派に育ち、収穫を迎えました。
収穫した野菜は、給食室の先生に調理してもらい
給食で美味しく頂きました。自分たちで育てた野菜
だからこそ、より一層美味しく感じたようです。
ぱんだ種まき2.jpg
3歳児クラスの子どもたちは、5月、ほうれん草の種をまきました。
緑色の種を見て「なんで種は緑色をしているのかな~?」
と、担任が子ども達に問いかけることで、興味津々に種を見つめる姿が見られました。
このように、食農活動が各クラスで盛んに展開されているいま、
アスク東大宮保育園で取り組むSTEAMS保育本格始動です!
まず、第一段階としてSTEAMS保育オリエンテーションを行い、
「植物を育てよう」というテーマで、STEAMS保育を実施していく事となりました。
会議.JPG
子どもたちが物を操作したり、自然体験を通して、五感を思い切り使いながら
「どうしてかな?」「どんなしくみかな?」「どうやったらできるかな?」と
考える機会をたくさん作り、物事に対して自分で課題・解決方法を見つけていく
経験を積んでいく為には、環境構成はどのように工夫したらよいか?どのような
保育を展開していけばよいか?保育士の声掛けの工夫は?等、たくさんの意見が飛び交いました。
今後、幼児クラスの子どもたちを中心に、
STEAMS保育を楽しみながら取り組んでいきます。
5月から、たまここサロンがスタートしました。
記念すべき第1回目は、給食試食会を行いました。
普段子どもたちがどのような給食を食べているのか、
実際に試食して頂きました。
給食やおやつの時間は、保育園に通う子どもたちが
とても楽しみにしている時間の1つです。
たまここサロンに参加して下さった方からも
「美味しいです」というお言葉を頂きました。
試食会.JPG
試食会2.JPG
また、参加して下さった方に栄養士おススメ料理のレシピをプレゼントさせていただきました!
レシピ.JPG
たまここサロンに来て下さった方々に、「せいちょうのきろく」をプレゼントさせて頂きます。
身長と体重を計測させて頂き、記録させていただきますのでぜひご利用ください。
身体測定.JPG
6月のたまここサロンでは、ワークショップを開催いたします。
アスク東大宮保育園のホームページにも詳細を掲載していますので
ぜひご覧ください。ご予約お待ちしております!

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image