楽しかった生活発表会!
1/27(土)に乳児クラス、2/3(土)に幼児クラスの生活発表会がありました。今回は練習風景と当日の様子をお届けします!
予行練習の様子

乳児クラスでは、0歳児クラスは朝の会をモチーフに普段の保育を発表会として取り組みました。他クラスがお客さんとして見ている中でも、名前を呼ばれてお返事をする場面では友だちの名前が呼ばれても「はーい」と返事をしてくれたり、絵本を見ながら保育者の動きを真似したりと穏やかな雰囲気でした。

1歳児クラスでは絵本「はらぺこあおむし」を題材に普段の保育で楽しんでいるサーキット遊びやダンス遊びをしました。「あなたのお名前は?」と歌にのせて一人ずつ名前を言う場面では、恥ずかしがりながらも、「◯◯です!」と答える可愛らしい姿が見られました。

2歳児クラスでは絵本「もりのおふろ」の劇を行いました。12月頃に寒くなってきたので、屋上園庭で足湯を楽しみました。ごっこ遊びや絵本が大好きな2歳児クラスの発表会は「もりのおふろ」にしようと決まると、「ごしごし、しゅっしゅっ!」と遊びの中でもセリフを言う楽しそうな声も聞こえていました。

乳児クラスの発表会当日は、ドキドキして涙する姿もありましたが、保育者と一緒に、保護者の方々の前でも笑顔で発表する姿が印象的でした。終わった後は保護者の方と一緒に写真を撮ったり、お土産に写真入りの頑張りカードをもらったりと、ニコニコな子どもたちでした。
幼児クラスは12月頃からそれぞれどんな内容にするかをクラスで子どもたちと話し合ってきました。運動会を終えて、人前での発表に自信がついてきたようで「楽しみ!」という声も聞かれるようになっていました。
予行練習の様子

3歳児クラスは、絵本「ぽぽくんのミックスジュース」を題材にミックスジュースを作りながら、劇と合奏を披露しました。劇でのセリフもすぐ覚えて、「おうちでも練習してるんだ!」と嬉しそうに教えてくれました。

4歳児クラスでは絵本「大ピンチずかん」を題材にクラス内の大ピンチを考え、解決隊とピンチを迎える役に分かれて劇を行いました。「解決隊登場!」と言いながらかっこよくポーズを決めて、元気な声で自信満々に練習をしていました。

5歳児クラスでは絵本「働く細胞」を題材に保健指導の内容を行いました。今まで月1回学んできた保健指導を思い出しながら、何が大事なのか自分たちで話し合いを重ねてきました。

幼児クラスの発表会当日は、ワクワクと緊張が入り混じる中、いざ発表会がスタートすると各クラス日々練習してきた成果を発揮し、堂々とした演技を見せてくれました。終わった後はやり切った達成感でニコニコ笑顔の子どもたちでした。