ひなまつり会をしました
3月2日の土曜日にひなまつり会をしました。
今回のひなまつり会は、ひな祭りという伝統文化について三択クイズで学びました。ひな人形やひな祭りに食べるお菓子についてなど、たくさんクイズを出しましたが、子どもたちにとってはわかりやすくまたクイズ感覚で参加できたので、とても楽しそうな様子でした。
ひな人形は、昔は流しびなだったことを話し、その後実際に「流しびなを作ってみよう」ということで、流しびなの製作をしました。保育士の話しをしっかり聞いて子どもたちはとてもかわいいおひな様を手作りしていましたよ。そして最後にすべり台の上に川を作って流しびなを「元気でいられますように」などとお祈りしながら流しました。とても楽しい会になりました。
![IMG_7468[1].jpg](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/kagomachi/wp-content/uploads/sites/60/2024/03/IMG_74681.jpg)
![IMG_7478[1].jpg](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/kagomachi/wp-content/uploads/sites/60/2024/03/IMG_74781.jpg)
![IMG_7480[1].jpg](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/kagomachi/wp-content/uploads/sites/60/2024/03/IMG_74801.jpg)
3月の製作はタンポポを作りました。トイレットペーパーの芯でスタンプを作り、絵の具を塗ってポンポンと丸くしていきました。
画用紙で作った葉っぱや蝶を貼って、春らしい可愛い製作が出来ました。
![IMG_7406[1].jpg](https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/kagomachi/wp-content/uploads/sites/60/2024/03/IMG_74061.jpg)