アスク バイリンガル保育園 上目黒

祐天寺駅からすぐ、上目黒小学校の中にある認可保育園です。校庭が保育室に面しており小学生との交流なども含めて就学を見通した保育を行っています。バイリンガル・幼児教育プログラムも導入し、こどもたちが好奇心・探求心を持って主体的に楽しく活動しています。こどもたちの健やかな成長を温かく見守りながら保護者の方地域の皆様に愛される温かな園を目指します。

0歳児クラス 感触あそびデビュー!!

入園して3カ月が過ぎようとしている0歳児クラスのおひさまぐみです。

4月当初は、初めての保育園でお父さんやお母さんの元から離れて過ごすことに心細く不安を感じていたことだと思いますが、当園では、一人の子どもに担当保育者が付き、お父さん、お母さんの代わりとなって育児などのお世話をすることで愛着関係を築き、安心して園生活を送れるようにしています。そのような丁寧な関わりを大切に過ごしていくうちに、子どもたちも安心して担当保育者に手を伸ばし抱っこをしてもらったり、ニコリと可愛らしい笑顔を見せてくれるようになってきていますよ。

お散歩ではバギーに乗って周辺散歩や公園に出かけています。身近な乗り物を見たり、草花に触れたり、砂を握ったり、空からの光を感じたり…と五感に働きかけながら活動しています。お部屋では、探索遊びのなかで好きな玩具を見つけ手を伸ばして遊んだり、保育者のうたう歌に合わせて体を揺らしたり、マラカスを振っています。また、ずりばいやハイハイ、つかまりだちと体の成長も見られ活発に遊ぶ姿が見られます。

さて、一人ひとり様々な成長が見られるおひさまぐみさんも初めての行事“運動会”を迎えようとしています。運動会に向けて、おひさまぐみでは万国旗作りをしましたよ。

まず始めに…絵の具のチューブを見せ、触ってもらいながら、子どもたちに使用する絵の具の色を選んでもらいました。初めて見る絵の具のチューブに“???”と不思議そうに見つめたり、握ったり…
IMG_0090.jpg

子どもたちが選んだ色を画用紙に乗せ、袋の中に入れます。
その袋の上から絵の具を触り、感触遊びのスタート!!
はじめは、袋や画用紙に乗った絵の具を不思議そうに眺めているだけでしたが、保育者が遊び方を見せると子どもたちも興味を示し、手を伸ばして触ろうとする姿が!!

IMG_0046.jpg
IMG_0072.jpg
袋を指先でつまんだり、ツンツンしたり、“むぎゅー”っと押したり…

手の平で“バンバン”とたたいたり、伸ばしたてみたり…

子どもたちなりに袋の上から感触を確かめていました。すごいですね~!!

袋の上から絵の具に触れたこともあってか、子どもたちも抵抗なく触れる事ができました!
IMG_0426.jpg

そして、絵の具がついた画用紙の半分側を合わせてデコルカマニーに♪

合わせた画用紙を少しずつ広げていくと、鮮やかな色が出現し、前のめりにのぞき込んだり目を丸くして不思議そうに見つめていました。

IMG_0148.jpg

出来上がったデコルカマニーは、ちょうちょの形に切り、万国旗を完成させました!!

IMG_3402.JPG
IMG_3403.JPG

絵の具の感触遊びをきっかけに、色々な素材に触れながら感触遊びを楽しんでいきたいです。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image