6月の様子
ひよこ組
晴れた日には戸外出て遊んでいます。川沿いや公園内をバギーで散歩し、季節の花や葉っぱ、虫、鳥などを保育者と一緒に見つけて楽しみます。葉っぱや花に手を伸ばし一生懸命触ろうとする子やちょっぴり怖いとそっと見つめる子、バギーが気持ち良くてすやすやと寝てしまう子と様々です。お日様の光をたっぷり浴びて遊んだ日は、ぐっすりと眠り身体を休めます。
りす組
調理師さんが持ってきてくれた人参にふれあう体験をしました。
不思議そうに握ってみたり、眺める子ども達。慣れてくるとニコニコで保育者に見せてくれました。葉っぱも珍しいようで、引っ張って抜こうとする姿もありました。昼食の時間に人参が入っていることを伝えると指を指して反応してました。
こあら組
園庭の砂場では昨年に引き続き、お店屋さんごっこが人気です。
カップケーキに葉っぱや石でトッピングをしたり、台の上で包丁を使う仕草やパンを捏ねるような仕草をしたりと料理の仕方の幅も広がっています。料理を並べ、「いらっしゃいませ」「これください」「いちごアイスはありますか?」など友だちと言葉のやり取りも楽しんでいる子どもたちです。
きりん組
先日、初めてクッキングがありました。朝からワクワクした表情で心待ちにしていた子どもたち。食パンを型抜きし、ジャムを塗って作った手作りジャムサンドは絶品だったようです。「上手にできたよ!」「またやりたい!」と大喜びで食べていました。今後もクッキングを通して食への興味を広げていきたいです。
ぱんだ・らいおん組
ぱんだ・らいおん組では、花調べをしています。散歩道や園周辺に咲いている花の名前を知るために、図鑑で調べたり、保護者の方に協力してもらったりしてきました。
「お花屋さん聞けばわかるのかもよ?」という案も出て、近所のお花屋さんに伺うことに。お店では「これはマーガレット、これはストックだね」と一つずつ丁寧に教えてもらいました。「聞いてよかったね…」「お花のプロはすごいね!」と、憧れのまなざしで話を聞いています。子ども達が選んだ花も購入し、部屋で飾って観察を楽しんでいます。
先月クイズに出した答えは「アゲハ蝶」の幼虫です。
ぱんだらいおん組で幼虫の観察をし、成長過程を知り、見事に蝶になって、孵すことが出来ました。
クラスではこのまま虫かごで飼いたい。逃した方がいいと話し合いがもたれ、様々な意見が出る中で、外に逃がすと決まりました。
自分の意見だけではなく他の人の話を聞くという機会を多く取り入れながら、様々なことに日々触れ合っていきたいと思います。
☆今月のクイズです☆
この植物はなんでしょう?