アスク上石神井保育園

園内は木製玩具を多く使用し温かみのある第2のおうちのような園です。多様なプログラムを通し、遊びを通しての学びや主体的な活動を大切に考え取り組んでいます。

8月の様子

毎日暑い中ですが元気に登園してくれる子ども達。
暑さの関係でまだ数回しか水遊びはできていませんが、できると聞くと大喜びです。

 

◎ひよこ組
水遊びでは、テラスでカップに入った水をひっくり返したり、ジョーロから出る水に手を伸ばして触ってみたりと水の冷たさや心地良さを味わっています。
はじめは戸惑いを見せる姿もありましたが、保育者が手本を見せるとすぐに笑顔になり遊び始める子どもたちです。
室内では、袋に水を入れたものをぷにぷにと押して遊んだり、幼児クラスで育てた野菜をおすそ分けしてもらい、触ったり匂いを嗅いだりと感触遊びを楽しんでいます。

0歳児クラスの子どもたちにとっては全てが新鮮で、目を丸くして「これはなんだろう」と可愛い反応をみせてくれます。
IMG_6918.JPG

 

◎りす組
ある日の感触遊び。絵の具と水を合わせて色水遊びを楽しみました。
水と好きな色の絵の具を袋に入れて揉むと、どんどん色が変わって綺麗な色水の出来上がり!
「いちごジュースです!」「メロンのジュースどうぞ~」とジュース屋さんになりきる様子が可愛らしかったです。
作るのを楽しんだ後は、お部屋の窓際に吊るして、窓からの光が当たるのを見て、「キラキラ~」「きれいだね」とお話ししながら指さして楽しんでいます。
2024_23145.jpg

 

◎こあら組
暑い日が続く日々と同時に、こあら組で春から育ててきたパプリカが順調に成長する姿を見せてくれました。
夏になり、園で初めての収穫!
大きくなったパプリカを見て、笑顔で収穫を楽しむ子どもたち。
「オレンジ色になったー!」とパプリカの観察も楽しみました。
IMG_3427.JPG

 

◎きりん組
夏祭りではぱんだ、らいおん組と一緒にお花屋さんの店員さんになったり、折り紙でチューリップを折ったりして楽しく参加することが出来ました。
クラスでは積み木遊びと机上遊びの中で簡単なルールのあるゲーム遊びが流行っていて保育者とだけではなく、友だちと色々なゲームのルールを確認しながら理解し、遊べる物が増えてきました。
その中でお友だちとの言葉のやり取りや関わりも一層深くなってきました。
IMG_1206.JPG

 

◎ぱんだ・らいおん組
パリオリンピック遊びが盛り上がっています。
競技の写真を新聞紙などから集め、模造紙にまとめました。
「こんな競技があるんだね」と、たくさんのスポーツに関心をもっています。
「オリンピック遊びをしようよ!」と、遊びが広がりました。
新聞紙を細くしてフェンシングややり投げ、かけっこリレーなど、室内で自分たちでもできるルールを考え、楽しんでいます。
IMG_6636.JPG

引き続き子どもの興味に保育者も目を向けながら楽しく遊べるように工夫していきたいです。

 

◎7月のクイズの答えです♪
2024_28366.jpg
7月の花言葉はひみつでした。

夏祭りにご参加いただいた方にお配りしたこのカードも子ども達の手作りでとても可愛らしいです。日常では知らなかった事も知れて大人も子ども達と楽しんで活動しています。

 

2024_28365.jpg
また先月5歳児だけ木育の活動をおこないました。
丸太の重さがどうなるかという事を調べていますが子ども達の予想は重くなるということでした。
果たしてその結果は?

8月にも木育の活動があるので引き続き楽しんでいきたいと思います。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image