アスク上新田保育園

北大阪急行の桃山台駅から徒歩10分の所にある認可保育園です。近隣は閑静な住宅地で緑豊かな公園があります。自然の中でこどもたちが自由に身体を動かし伸び伸びと活動をしています。こども一人ひとりが主体性を持ち自分に自信をもちたくましく生きていくためにも保護者の方々との連携を大切にしながら様々なプログラムを行っています。

2024年度 水無月の活動

6月中旬、梅雨入りし雨が続くのかと思いきや、蒸し暑く、保育室の湿度計は80%を指し、冷房を入れたり、ドライにしてみたり、室温調整に頭を悩ませる毎日が続いていました。
7月に入ると夏の空へと変わり、みんなが楽しみにしている水あそびが始まりました。
熱く火照ったからだに冷たいシャワーがかかると、きゃ~っといいながらも満面の笑みです。

夏ならではの遊びをそれぞれの年齢で楽しめるものをたくさん取り入れ、元気に乗り切りたいと思います。

6月に交通安全教室がありました。
クイズ形式で信号機の色や正しい交通ルールを学びました。
子どもたちは模擬信号やお巡りさんを見て、目を輝かせながら話を聞いていました!

また横断歩道のわたり方や、わたる際の注意を聞いた後、実際に歩いて練習をしました。
少し緊張しながらも教えてもらった通りにしっかり歩けていました。

今後も交通安全教室で学んだ内容を活かして安全に園外に出かけていきたいです。

OK.jpg

【 こすもす 0歳児 】 ? 砂あそび、楽しいな!~

つかまり立ちができるようになり、目線が変わってきた 子どもたち。
初めて砂場のある園庭へ遊びに行きました。

最初はブルーシートに座り、どんなところだろうと様子を伺っていましたが、
砂に触れてみると “なんだか楽しい!” とだんだん夢中になっていました。

砂を握ってみたり、足にかけてみたりして全身で砂遊びを楽しんでいました。
2024_6876変更済.jpg
2024_6833サイズ変更済.jpg
2024_6855変更済.jpg

バケツやスコップを使って遊ぶ子もいました。
2024_6863変更済.jpg

夏はいろいろな感触あそびをしていきます!

【 ひまわり 1歳児 】 ~ ボール ころころ ~

子どもたちはボール遊びが大好きです。
ボールを的に向かって投げたり、服の中に入れたりして思い思いの遊び方を楽しんでいます。

保育士が壁に紙コップで作った「ころころボール落とし」をつけると興味津々でした。
2024_6117変更済.jpg

ボールを落とすところころと転がっていく様子に大興奮!
自分でもボールを落として「落ちたねー!」と笑う子や穴に手を入れてみる子もいました。
2024_6132変更済.jpg

これからもボールを使ったいろいろな遊びを見つけていきたいです。
2024_6184変更済.jpg

【 たんぽぽ 2歳児 】] ~ たんぽぽラーメン屋へ、へい!らっしゃい!!~

参観日にラーメン屋さんごっこをしました。
6月 たんぽぽ.jpg
26月 たんぽぽ.jpg

保護者の方にお客さんになってもらい、トッピングを選んでもらい作ったラーメンを「どうぞ」「お金ください」などやり取りを楽しみましたよ!
6月 たんぽぽ変更済.jpg

6月 たんぽぽ3.jpg

「いらっしゃいませー!」「どれにしますか?」と張り切って作っていた子どもたち。
46月 たんぽぽ.jpg
保護者の前で少し緊張する子どももいましたが、出来上がったラーメンを嬉しそうに食べていました。
最後にラーメン体操をしてしめくくりました!

【 ばら 3歳児 】 ~ 楽しいクッキング ~

6月のクッキングはポテトサラダを作りました。
じゃがいもを潰し、野菜と調味料を入れ混ぜる表情はとても真剣でした。
1OK.jpg

潰し具合や混ぜ具合がとても気になる子どもたち。
「これくらい?」「できてる?」と何度も確認していました。
2OK.jpg
3OK.jpg

おいしそうな見た目からつまみ食いしてしまいそうになる子いましたが、最後まで完成させられました。
4OK.jpg

「おいしい!」と大きな口で食べ、野菜が苦手な子もいつもよりたくさん食べることができました!
5OK.jpg

【 ちゅーりっぷ 4歳児 】 ~ オクラ大きくなれ ♪ ~

6月に入ってすぐに、みんなでオクラの種をまきました。
1OK.jpg

初めて見るオクラの種に「これがオクラになるの?」「ちっちゃい!」と不思議そうな様子の子どもたち。
2OK.jpg

つんつんとつついたり、手の平に大切そうにのせて、じーっと種の観察をしていました。
園庭のプランターに種をまくと「大きくなりますように…!」とみんなでぎゅっと目をつぶって手を合わせ、オクラの生長を祈りました。
3OK.jpg
4OK.jpg

子どもたちで水やりに行き、少しずつ育つオクラに期待を持ち日々を過ごしています。
これからもっと大きくなり花が咲き、オクラの実がなるのが楽しみです♪
5OK.jpg

【 さくら 5歳児 】 ~ 自分の歯の模型を作ったよ ~

6月は歯と口の健康習慣ということで…自分の歯の模型を作りました!!
まずは、鏡を見て自分の歯の本数を確認。

奥まで見ることが難しく、苦戦しながらも普段はあまり数えない歯を数えていました。
その次に、鏡を見ながら自分の歯の形を紙粘土で作りました。

2024_8305.jpg

2024_8303.jpg

 

それを顔の土台に貼りました。
生え変わりで歯が抜けている子も、自分の歯の特徴をつかんでおり、上手に作っていました。
模型ができた後は、看護師に歯磨き指導をしてもらいました。
2024_8362.jpg
2024_8364.jpg

汚れやすいところ、磨き方などを教えてもらい、歯がピカピカになりました。
2024_8388.jpg

【 調理室 】 ~ 6月のクッキング? ~

さくらぐみの子どもたちと「どんどん焼き」のクッキングをしました。
1.jpg

「どんどん焼き」は山形の屋台で売られている名物。
割りばしにお好み焼きを巻き付けた形で親しまれています。

給食では、豆腐やツナを生地に混ぜ、お好み焼きのような形で提供をしました。
まずは、豆腐をつぶし、かつおだしを混ぜます。

青のりやかつお節、ツナなどの具材を小麦粉と混ぜます。
2.jpg

型に生地を、そ~っと移し入れて…
3.jpg

後は調理室で焼き上げます。
できあがったどんどん焼きにソースを塗っていただきます!!
4.jpg

「おいしい~!」「おかわり!」と大喜びの子どもたち。みんなとてもよく食べていました。
5.jpg

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image