港区桂坂保育室

JR高輪ゲートウェイ駅より歩いて10分のところにある港区保育室です。自然豊かな広い園庭でこどもたちが自ら好きな遊びを見つけ・考えて行動し・表現でき、あきらめずにやり抜く力が育つ環境に力を入れています。こどもたち一人ひとりが自らの力を信じて、未来を生きる力を育てることを目標にしています。

3月の子どもの様子

春の足音が少しずつ近づく3月。朝晩の冷え込みも和らぎ、
子どもたちと過ごす毎日にも明るい春の陽射しを感じられるようになってきました。
子どもたちのワクワクしたり不安になったりする気持ちに寄り添いながら、一日一日を大切に笑顔で過ごしたいと思います。

さて、今月は各クラスの一年間の振り返りをご紹介します。

〈0歳児〉

遊んで、食べて、寝て、友だちがこんなに増えました!
色んなことを体験してたくさんできることが増え、体も心も大きく成長した1年でした。
ひよこ写真.JPG

〈1歳児〉

りす組に進級したては「ん!」「あ!あ!これ!」と指差しで気持ちを話していた子どもたちでしたが、
言葉が少しずつ増え自分の気持ちを言葉にして伝える姿が見られます。
また、ごっこ遊びがブームで友だちとのやり取りも楽しんでいます!
DSCN7817.JPG

〈2歳児〉

いつの間にか色々なことができるようになったうさぎ組の子どもたち。
ぱんだ組の部屋に移動し、ますます進級への期待が膨らんでいるようです。
「手伝って!」とお願いすることの多かった着替えも「手伝おうか?」と声を掛けると
「もうぱんだ組さんだから自分でできるよ~!」と頼もしい子どもたちです。
うさぎ写真.JPG

〈3歳児〉

自由形態や異年齢交流で教えてもらった集団遊びをみんなで協力して遊ぶことを楽しめるようになりました。
ルールのある遊びの中では、負けて悔しい気持ちが出ることもありますが、
子ども同士で励まし合ったり、作戦を考えるなどやり取りの中で成長を感じます!
ぱんだ写真.JPG

〈4歳児〉

きりん組になって当番活動が始まり、手伝いなどを通してたくましく成長した子どもたち。
4月からはついに憧れのぞう組です。朝の体操当番やランランタイムなど、ぞう組での活動を楽しみにしています。
きりん.jpg

〈5歳児〉

憧れのぞう組になり1年。あっという間に小学1年生への期待に胸を膨らませている子どもたちです。
成長と共に仲を深め、主体性を持っていきいきと活動することが出来ました!
DSC_0448.JPG

心も体も大きくたくましく成長した桂坂保育室の子どもたち。
いよいよこのクラスで過ごす時間も残りわずかとなりました。
この1年を振り返ると、いろいろなことが思い出されます。
初めての友だちや、進級したてでドキドキしていた子たちも、今ではみんなで元気に仲良く活動しています!
これからもたくさんの好奇心が沸くような活動をし、【桂坂保育室の子】らしく育っていけるよう見守っていきます。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image