アスク川間保育園

東武野田線 川間駅北口より徒歩5分、線路沿いにある認可保育園です。園内は広々として明るく開放的、保育室に隣接している遊技場で毎日外遊びが楽しめます。当園には看護師がおり、お子様の体調不良時などは、状態によって嘱託医と連携しつつ対応します。

★2月のかわまっこ★

【3月の園見学について】

下記の日程で園見学を予定しております。
園見学の他、当園のオリジナルパンフレット等をご用意しておりますので、皆さんお気軽にお申込みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日程:3月6日(木)、7日(金)、11日(火)、18日(火)、19日(水)、21日(金)、25日(火)、26日(水)
①9:30~②10:30~③15:30~

3月4日(火)、5日(水)、12日(水)、13日(木)、27日(木)
①15:30~

※お申し込みは、HPよりお願いいたします。
※各回2家族まで、お申し込みを受け付けております。
※園見学は時間ちょうどに始めさせていただきます。お時間、遅れる事の無いようご協力よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Zoomによるオンライン園見学がスタートしました。
なかなか園に足を運ぶことが難しい・・・気軽に園の様子を見てみたい・・・
そんな保護者の皆さま!!アスク川間保育園のオンライン園見学にてお待ちしております。

希望日・9:30~16:00までの都合のつく時間をお気軽にご連絡ください。
お電話にて、調整させていただきます。

※園見学をお申し込みの方は、04-7127-1515へご連絡をお願いします。氏名とお子様の年齢をお伝えください。(ZoomのID・パスワードをお伝えします。)
※1回につき2~3家族の申し込みとなります。

_____________________________

◆◆節分◆◆

1月30日に節分の集会がありました!
節分はどんな日なのか節分クイズを考える子どもたち…

クイズに正解すると「やったー!!」と言って喜んでいました
IMG_3227.JPG

クイズの後は、みんなで「おにのパンツ」を踊りました。
IMG_3218.JPG

そして、節分当日

IMG_3233.JPG
川間保育園では、2月3日に節分を行いました!~ひよこ組(0歳児)~
きりん組(5歳児)のお兄さん、お姉さんが鬼役となってきてくれました。
IMG_5693.JPG

鬼に変身したお兄さん、お姉さんを怖がるひよこ組の子どもたち。
IMG_5699.JPG

~りす組(1歳児)~
泣かずにボールを投げることができるようになりました!
IMG_5735.JPG

「怖くないもん!!!」
IMG_6651.JPG

~うさぎ組(2歳児)~
お兄さん、お姉さんと分かって笑顔で豆まきができます。
IMG_6665.JPG

「鬼はそと! 福はうち!!」
IMG_6674.JPG

~以上児クラス~
赤鬼、青鬼がやってきました!!!
IMG_6757.JPG

泣き虫鬼や怒りんぼ鬼はいないかな??
IMG_6703.JPG

「キャ~!助けて~!!」
IMG_6717.JPG

最後は子どもたちが製作したお面をつけて、鬼と一緒に写真を撮りました。

☆らいおん組(3歳児)記念写真☆
IMG_6745.JPG

☆ぞう組(4歳児)記念写真☆
IMG_6737.JPG
☆きりん組(5歳児)記念写真☆
IMG_6727.JPG

◆◆クッキング◆◆

~らいおん組(3歳児)~
らいおん組さんはクレープを作りました!
いちごとバナナとホイップクリームを乗せたよ。
IMG_5768.JPG

自分たちで作ったクレープはとても美味しいね。
IMG_5797.JPG

~ぞう組(4歳児)~
ぞう組さんは似顔絵のピザを作りました!
「目はここに置いて、口はこうして…」
IMG_4622.JPG

「完成!!!上手にできたよ~」
IMG_4652.JPG

~きりん組(5歳児)~
きりん組さんは肉まんとあんまんを作りました!
生地をこねて、伸ばして、包んで…難しそうだね。
IMG_4506.JPG

「肉まんとあんまん作るの楽しかったよ~」

IMG_4542.JPG

卒園・進級まであと少しだね!
これからもお友だちと一緒にたくさん遊ぼうね。

______________________________

・・・来月の予定・・・

3月3日 (月) ひな祭り誕生会
4日 (火) 発育測定
6日 (木) 避難訓練
10日(月)  お別れ会
14日(金)  卒園式
20日(木)  春分の日
22日(土)  入園説明会
31日(月)  送る会

※行事予定は変更になる場合がございます。ご了承ください。
※とことこ会は看護師・栄養士による、育児に関するお話になります。
参加の方は、04-7127-1515 保育園までお電話下さい。
返信転送

 

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image