☆6月・7月の様子☆
こんにちは!北ノ台小学校あそビバです。
今回は、6月7月の様子について紹介したいと思います!
まず、6月の工作の会で「あじさい時計」を作りました。紙皿に好きな色のお花紙をちぎって貼り付けます。その後、お花を貼り付け、数字を書き時計の針と葉っぱをつけたら完成です。
色だけでなく、ちぎり方で雰囲気が変わります。
高学年の子達の参加もあり、弟や妹にあげるんだと言って作る子もいました。とても素敵な作品が完成していました!
7月は、七夕ということで、自由に短冊に願い事を書いてもらいました。みんな真剣に願い事を書いていました。書いた内容を教えてくれる子もいました!
そして、7月の工作の会は「折りたたみうちわ」を作りました。千代紙を3枚繋げ、ジャバラ折にし、半分に折り、両面テープで繋げます。最後に木製スティックを付けたら完成です。
いろんな柄の千代紙があったので、みんな悩みながら選んでいました。「浴衣に合う色にする!」等、楽しみながら選んでいました!次の日、作ったものを持ってきて使ってる子もいました♪
今後もみんなが楽しめるイベントを考えていきたいと思います!