12月・1月の様子
新たな年がスタートしました。
今回は12月と1月の様子をお伝えします。
12月の工作会ではアイロンビーズを作成しました。
クリスマスをイメージしたものや、好きなキャラクターなど思い思いの作品ができました。
冬のお楽しみ会では
巨大オセロ大会とビンゴ大会を行いました。オセロ大会は校庭で行い、巨大なオセロを夢中でひっくり返していました。ビンゴ大会は各部屋ごとに分かれて行いました。配られたビンゴカード(3×3マス)に好きなひらがな(あ~ほ)を記入してワクワクとした表情で自分の書いた文字があるかどうか探していました。おやつも特別メニューでとても盛り上がりました。
また年末には三鷹市連雀学園、東三鷹学園の学童保育所が集まり、ボッチャ体験を行いました。(希望者限定)
地域の方々の協力のもと、子どもたちは体験したことのない競技に目を輝かせていました。
1月は「丈夫な体を作ろう」を月間目標に掲げ、手洗いチェッカーを使用し手洗いチャレンジを行いました。チェッカー用ローションを手に塗り,普段通り手を洗い、手洗いチェッカー(ブラックライト)に手を当てると、洗えていない部分が光ります。自信をもって挑戦した子どもたちですが、爪のまわりが光っていて「こんなところが洗えてないの?!」と驚いている子が多くいました。
これからも感染症予防のためにも手洗いをしっかり行えるように声をかけていきます。
また1月にはお正月遊びをしました。
こまを回したり、けん玉を友だち同士で教え合ったりして楽しみました。また、福笑いや凧あげにも挑戦しました。
凧あげの凧は、絵を描き、オリジナルの凧ができ、外であげてみると、とても誇らしげに喜んでいました。
寒い日が続きますが、体調に気を付けて楽しく過ごしていきたいと思います。
次回もお楽しみに!!