ひなまつり会/食育(アップルパイ)
こんにちは。アスク北新宿保育園です.
今回は3月3日に行われた,ひなまつり会についてご紹介します。
0.1歳児、2.3歳児、4.5歳児の3部制に分かれて行い、各年齢に合った内容で楽しみました!
0.1歳児はひなまつりのパネルシアターを見ながら歌を歌い、事前に折り紙で作ったひな人形を貼っていきます。
貼る楽しさを感じたり、パネルシアターに大喜びしたり、とても可愛かったです。

2.3歳児は、ひなまつりのクイズがある紙芝居を楽しみました!
「〇〇だと思うひと?」と声をかけると、「はーい!」とたくさん手をあげてくれました!

大きなひな壇はどんどん華やかになっていきます!
学年ごとの個性が出るひな人形をそれぞれ楽しんで貼っていきました!
4.5歳児は少し長めの紙芝居を聞き、ひなまつりのクイズに挑戦しました!
「右大臣と左大臣は合わせてなんて呼ぶでしょうか?」など難易度の高いクイズにも積極的に答えていました。
最後にみんなで『うれしいひなまつり』を歌っています。
歌詞もばっちりで、大きな声で歌う姿が見られましたよ!

とっても素敵な北新宿保育園のひな壇を飾ることが出来ました!
帰りに保護者の方と、じっくり見ながら自分のひな壇を教える子どもたちでした。
【食育】
5歳児クラスでは旬のフルーツ「りんご」を使ってアップルパイづくりをしました。

まずは食べ物カードを使って、野菜や果物について知る機会を設けました。
給食で出た季節の野菜の特徴を思い出して、クイズを出す姿が見られました。

つづいてアップルパイづくり。
班ごとに自分たちでりんごを切って、炒めていきます。

今回のテーマは「お友達と協力してひとつのアップルパイを作り上げよう!」です。
「じゃんけんする?」「次は誕生日順にする?」と自分たちで順番を決め、みんなで仲良くおいしいアップルパイを作ることが出来ました!