アスクこくば保育園

那覇市役所から車で9分のところにある認可保育園です。淡いピンク色の建物とハイビスカスが目印です。花壇には、卒園生の作成した「シーサー」の絵が飾られています。ぜひ、足を運んでいただいた際には表情豊かな「シーサー」に癒されてくださいね。

こくば郵便局がオープンしました!

はいたい!
みなさん、お元気ですか?
こくばのこどもたちは元気いっぱい!夏から秋になりつつある
沖縄は、朝夕が少し涼しくなり、特に夕方は園庭遊びに出掛ける
機会が増えてきました。

さて、今月、こくば郵便局がオープンしました!

幼児クラスのこどもたち同士や先生たちからこどもたちへ、
こどもたちに大人気のマロへの手紙など、続々とお手紙交換が行われています。
こどもたちが、お手紙のやりとりを通して、もじに興味を持ったり
書くことを楽しんでくれたらいいなという思いで始まったのですが、
もらう喜びを味わってほしい!ということで、こどもたちには内緒ですが・・・。
必ず、一人1枚、職員からこどもたちへお手紙が届くように担当を決めて
手紙交換を行っています。
手紙をもらったときのこどもたちのにんまり顔がとても嬉しそうです!

さて、郵便屋さんのお仕事ぶりの紹介です。
毎日、お当番の二人がおやつごろに、郵便バックをかけて、1階と2階のポストに
郵便を取りに来ます。

どれどれ・・・郵便は入ってるかな?

2022_16235.jpg

どれどれ・・・。

2022_14246.jpg

次に、届いた郵便にはんこを押します!
郵便屋さんは、大忙しです!

ここに押すの?

2022_16182.jpg

上手に押せるかな?

2022_16252.jpg

そして、郵便配達の開始です!
ゆうびんでーす!!!

2022_14819.jpg

こちら届いています!

2022_13948.jpg

配達に来ましたよ!

2022_16186.jpg

こどもたちが張り切って郵便屋さんを頑張ってくれています!
引き続き、「こくば郵便局」楽しんでいきたいと思います!

さて・・・。
以前にもブログでお話しをしていましたが、こくば園では、
4.5歳児のこどもたちに学研の学習プログラム「もじかずランド」を
教えています。(希望者のみです)

この「もじやかず」を全年齢で意識しながら取り入れていこうということで
4月から半年のせいかを職員会議で発表してもらいました!
まず、こどもたちに「もじ」に触れる機会を作るために「絵本」を各クラス
一日、一冊は読むことを決めています。
その「絵本」を通して、「かず」に触れることが出来るという意見も出ました。

0歳児や1歳児の取り組みとして「認知」の能力を広げていくということで
ものの名前や本物に触れるということを意識して取り組んでいます。
0歳児は、「ふれる」ことにも一目おいて、「絵本」から部屋の環境に
取り入れていくという計画を立てています。
実際に、職員が模擬体験をしました。

これは何だろう?

2022_16277.jpg

触ってごらん!

2022_16283.jpg

1歳児は、「大きい・小さい」などの大小比較に向けての認識を、歌遊びで身体全体を使って
取り入れることを始めたところです。さあ、みんなで体験してみよう!
「大きな栗の木の下で」の歌に合わせて、大きい栗の木を表現しています。

2022_16258.jpg

小っちゃな栗の木の下で・・・!

2022_16266.jpg

2歳児は、少しずつ「もじ」や「かず」への認識がはっきりとしてきたところで
こどもたちの「言葉を引きだす」ことを行っています。
野菜を実際に触ってみての感想をみんなで言い合い、たくさんの言葉を引き出すことに
成功!語彙力を増やすことも大切ですね。

さて、今ブームのじゃんけんをみんなでやってみました。
仕組みの理解って難しいんでんです。
では、先生たちにこどもになりきってもらってやってみましょう!

先生のパーに、勝ったのはどれかな?

2022_16301.jpg

グーとグーはおんなじ形で仲良しさんだから、いつまでも勝負がつかないんだよ!
だから、もう一回!

2022_16292.jpg

幼児クラスは、木曜日を「もじかずの日」として、「もじかずランド」への導入が
スムーズにいくように工夫をしています。
もじかずランドには、毎月「テーマ」となるもが教本に書いてあるので、その「テーマ」に沿った
「ゲーム」でこどもたちの気持ちが楽しく盛り上がっていくようにしています。
理解が深まる子、理解が少し広がる子、理解が難しくても何だか楽しくなるように
さまざまな工夫をしています。

さて、今回は、「因数分解と大小比較」がテーマのボウリングゲームの体験です。
「もじ」と「かず」でバージョンが違いますが、今回は「かず」バージョンの体験です。
また、3歳児、4歳児、5歳児で別々のねらいを立てるというのもポイントです。
3歳児は、「かずを数える」こと、4歳児は、「大小比較」、5歳児は、「因数分解」
が出来ることを目標としています。

さあ、ボーリングゲーム体験のスタートです。

3.4.5歳児が一人ずつ一チームとなります。
5歳児は、数字が書かれた牛乳パックを前に「4」になるように、ピンを倒してね。と
指示をされます。「1と3」を倒す。「因数分解」ということですね。
そして、4.3歳児は、1回ずつ自由に倒します。

2022_16311.jpg

倒れたピンのかずをみんなで数えます。3歳児の目標ですね。
そして、ピンの裏に赤と黄色の画用紙が貼ってあるので、ここで、どちらが
多く倒したかを4歳児が答えます。これで、大小比較が出来るというわけです。
どうやって倒したら「4」になるのかを指を使って教えたりもするそうです。

2022_16324.jpg

よく考えられたボウリングゲーム。
正解すると、先生から「大正解!!」とたくさん褒めてもらえるので
こどもたちもとっても嬉しいだろうと思います。
他にもたくさんのゲームがあるので、どこかの機会で保護者の方にも体験を
していただけたらいいなと思っています!いかがでしたか?
「もじやかず」と聞くととても難しいことをしているようですが、
普段の生活の中で、少し意識して行うだけで、いろいろと触れる機会があることに
気付けるのではないかな?と思います。

あと、半年の中で、「0~5歳のもじかずランド」の土台作りをして、
こどもたちが豊かに過ごしていける保育を作っていけたらなと考えています。

10月31日はハロウィンパーティーでした。
リモート中継も行いました!とっても楽しんでいたこどもたちです。
その模様は来月、少しだけご紹介しますね。
運動会も無事終わり、来月はどんなことを紹介しようかなと考え中です。

こどもたちの笑顔のために、職員の笑顔選手権・・・なんていいかもしれませんね。
来月もお楽しみに!!

今年も全力で、ランプの魔人をやり切った園長 西内でした!!

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image