2月の様子
冬の寒さを残しながらも、少しずつ春の訪れが感じられるようになってきました。
2月には、節分会やお店屋さんごっこなどの行事を行いました。
【2月2日:節分会】
子どもたちの無病息災を願い、日本の伝統行事の節分会を行いました。
節分に向け鬼のお面を作り、身につけて会に参加しました。
豆まきの由来を聞いたり、『まめまき』の歌を歌ったりしました。
「おこりんぼ鬼」「泣き虫鬼」など、自分の中の鬼は何かな?と考え、退治しようとする姿も見られました。
鬼の登場には驚いて泣いてしまう姿もありましたが、最後には笑顔で鬼と記念撮影をする子どももいました。

【2月9日:お店屋さんごっこ(3歳児~5歳児)】
3歳児はアイスクリーム屋さん、4歳児は駄菓子屋さんと、ゲームセンター(ワニワニパニック)、5歳児はアクセサリーショップ(指輪)とレストランを行いました。
「買いに来てくれるかな?」「可愛くできた!」など、準備の時から盛り上がっていた子どもたち。
当日には、「いらっしゃいませ~」「どれにしますか~?」「100円ですよ~!」と元気な声で接客をしていた店員さん。
「買いに来ました」「どれにしようかな~?」と、楽しそうに買い物をするお客さんで盛り上がりました。
