アスク共和東保育園

JR東海道本線共和駅 東口より徒歩 15分のところにある認可保育園です。敷地面積も広く定員200名の規模の大きな保育園です。毎日元気にこどもたちと過ごしています。地域に根ざしている保育園で地域の方と交流を深めながら園を運営しています。

幼児組 4月の活動

こんにちは。今年度より乳児組・幼児組2回に分けて、こどもたちの様子を伝えていきたいと思います。ぜひ楽しみにしていてください!入園・進級したこどもたちは、新しいクラスの友達や保育士に慣れて、楽しく過ごしています。暖かな気候になり、戸外遊びもたくさん楽しんでいますよ。では、幼児組のこどもたちの様子をご覧ください。

もも組(3歳児) 『新聞でいろいろなことができるね!』

入園・進級し、慣れない環境で初めは緊張していたこどもたちでしたが、以前よりも慣れてきて笑顔が増えてきました。新聞遊びでは、音楽に合わせてピクニックシートにしたり、鞄にしたり、様々な物に見立てながら新聞遊びをしましたよ。

少しずつ分かってくると、「あ!次はお布団だよ」とニコニコで布団にしていました。最後には丸めたり、破いたりして遊びました。

RIMG8132☆.jpg

ぶどう組(3歳児) 『はじめまして!』

新年度が始まり、慣れない環境での生活がスタートしました。2歳児のうさぎ組から進級したこどもたちや初めましての新しいこどもたちも元気いっぱいに遊び、楽しそうに過ごしています。室内遊びでは、みんなでワイワイとままごとをする子や一人で黙々とブロックを組み立てて作品をつくっている子もおり、「せんせーい!」と笑顔で駆け寄ってきてくれます。

DSCF7036☆.jpg
みかん組(4歳児) 『みつけたよ!』

新しいクラスが始まり、友達と部屋で遊んだり、戸外で遊んだりして楽しく過ごしているこどもたちです。暖かくなり、戸外で遊ぶ時間では虫探しに夢中です。プランターを保育士に動かしてもらい、「あ!ダンゴムシがいたよ!」「いもむしもいる!」と見つけられると手に取りまじまじと観察しています。虫かごに入れて友達に教えに行く姿も見られましたよ。これからもたくさんの生き物の発見があるといいですね。

DSCF6137☆.jpg

DSCF6139☆.jpg

ばなな組(4歳児) 『とうもろこしを植えたよ!』

新年度がスタートし、緊張した表情を見せていたこどもたちですが、少しずつクラスにも慣れ、笑顔が増えてきました。今年度はとうもろこしを育てます。葉を触ったり、苗をじっくり見たりして、これからの生長を楽しみにして植えていました。「お水をいっぱいあげたいな」とお世話も進んでしてくれていますよ。

IMG_0001☆.jpg
IMG_0002☆.jpg?

りんご組(5歳児) 『会いたかったよ』

園庭で見つけて飼育していた幼虫が、蝶になりました。蛹になった時から「いつ生まれる?」と楽しみにしていたこどもたちです。蛹から出てきているところを発見し、じっと観察をしていましたよ。「赤い汁が出てきた」「羽開かないね」と動くことを待ち望んでいました。みんなで蝶の名前を調べ、ついに飛び立つ瞬間が来ると、「ツマグロヒョウモンさんばいばい」と見えなくなるまで手を振って見送っていました。

IMG_8446☆.jpg
IMG_8454☆.jpg

めろん組(5歳児) 『新クラス!』

年度が変わり新しい環境を日々楽しんでいるこどもたちです。少しずつ周りの環境にも慣れ、友達同士を誘い合って遊んでいます。室内遊びでは前のクラスにはなかった玩具が多く、夢中になって遊ぶ姿が見られます。カプラやレゴでは友達と協力して一つの物をつくり、完成すると嬉しそうに友達や保育士に見せていますよ。

DSCF5734☆.jpg

DSCF6023☆.jpg

アスク共和東保育園 園長

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image