4月のようす
暖かな春の陽気と共に、新年度がスタートしました。
また一つお兄さんお姉さんになって、ちょっと得意げな顔をしているかわいい子どもたちの表情を見ていると、これからの一年がとても楽しみです。
4月上旬、入園式がありました。ご入園誠におめでとうございます。
新しい環境にお子さまが少しずつ慣れ、安心して過ごせるように丁寧に関わり、これからの園生活を通してさまざまな行事を経験しながらお子さまが成長していく姿を見守っていきたいと思っています。
保護者の皆さまとも連携を取りながら、お子さまの毎日が充実したものになるよう努めてまいります。
何か気になることがありましたら、いつでもご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
新入園児ばかりの0歳児クラスでは、慣らし保育も終わり、本格的に園生活がスタートしました。
子どもたちは笑顔を見せてくれることも増え、少しずつ新しい環境に慣れてきていますよ。
1歳児クラスの新入児の子どもたちも最初は泣く姿やドキドキした表情も見られましたが、テラスにて電車を眺めたり、笑顔で過ごす姿がみられています。
また、少しずつ自分の好きな遊びを見つけて、活動を楽しんだり初めての遊びにも挑戦するようになってきました。
2歳児でも新しく入園したお友だちを、じっと見つめ気にしている子がたくさんいましたよ。
ちょっぴりドキドキしながらも、おもちゃを手渡す姿や他のお友だちを意識する姿に成長を感じます。
同じ遊びを一緒に楽しむ姿も増えてきて、コンビカーやおいかけっこなど、みんなで一緒に身体も沢山動かしていますよ。
3歳児では新しく入園したお友だちに「はい、どうぞ」とおもちゃを貸してくれたり、「一緒にあそぼ」と声をかけたりと優しく話しかけ、関わりを持って過ごしたり一緒に遊ぶ姿が増えてきました。
散歩にもたくさん出かけ歩ける距離が伸びてきています。
ばら組になって初めての保健指導。プライベートゾーンのお話。
真面目に聞いていて「ここー!!」と自分の身体を指して教えてくれるようになりましたよ。
心も身体もすくすくと成長しているばら組のみんなです。
4歳児になりあこがれのちゅーりっぷ組。
「ちゅーりっぷさんやからばらさんに、おしえてあげるよ!」「もうひとりでできるよ!」などと、頼もしい声がたくさん聞こえてきます。
出来ることや挑戦したいことも増えてきたみんな。その気持ちを受け止めながら、一緒に楽しく活動に取り組んでいきたいと思います。
テラスに増えた新しいパカポコ(ぽっくり)に嬉しそうに乗ってあそぶ姿が可愛いですね。
5歳児では園でいちばんのお兄さん、お姉さんになりやる気満々。
園で行う様々なイベントも、いよいよ集大成となりますね。
今年から一人一台の机をゲットすることが出来た子どもたちはワークにも精を出しています。
自分の机をもらうって嬉しいですね。
そして年長になったら始める3Nプログラム。
今年度もスタートしました。4月のテーマは「生活リズム」
インスタグラムに投稿しておりますので写真をチェックしてみてくださいね!!
「はやね・はやおき・あさごはん」という言葉があるように、朝ご飯は健康な生活に欠かせません。
寝ている間に下がった体温は、ご飯を食べることで上昇して、体を動かす準備や脳が働くためのエネルギーに変わります。
1日を元気に過ごすためにも、朝ごはんをしっかり食べましょう。食べていないと集中力に差が出てきます。
また、腸も刺激を受けて便が出やすくなります。
朝日を浴びることでセロトニンは作られます。
幸せホルモンのセロトニンがたくさん出るような生活ができるようにしていきましょうね!!
お外は心地よい風と、色とりどりのお花が咲きそろっています。五感で春を味わいましょう。
さくらぐみがこいのぼりを作ってくれました。
久宝寺緑地公園に飾ってありますので見に行ってみてくださいね!!