アスク名東藤が丘保育園

名古屋市営地下鉄 東山線・リニモ藤が丘駅から徒歩5分ほどにある認可保育園です。異年齢保育も多く、思いやりや意欲がより育つ環境の中で、お散歩・クッキング・リトミックなど様々なことを経験しています。課外教室も充実しています。乳児クラスは安心・安全な環境の中で、のびのびと感性を育んでいます。

9月ブログ

【ひよこ組】

 ひよこ組では、色のついた氷と寒天の感触遊びを行いました。
何度か触ったことのある氷は、用意されると「わー!」「きゃー!」と大興奮でした。
氷を指先や手のひらで触ると、表情や手振りで冷たいことを表現していました。
 また、寒天は少し警戒した様子で見ていました。
慣れてくると、力を込めてつぶしたり、冷たい寒天マットの上に寝転がったりして楽しんでいました。

ひよこ1.JPG

ひよこ2.JPG

【りす組】
 1歳児クラスは片栗粉遊びを楽しみました。
粉の状態から水を加えていき、固まったりトロトロになったりする感触を味わいました。
最初は触るのが怖く戸惑っている子も、友だちが遊んでいる様子を見て ”楽しそう!” ”私も!”と少しずつ触ることができるようになりました。
片栗粉の不思議な感触に夢中になっていました!

りす1.JPG

りす2.JPG

【うさぎ組】
 氷の中に入っている動物たちを手で温めて取り出して遊びました。
氷の中に入っている動物を見つけ、「ぞうさんが入ってる!」「冷たい!」と大喜びの子どもたち。
動物を取り出そうと、氷を手で握ってみたり、タライの中で叩いてみたり考えながら遊ぶ姿が見られました。
 また、氷で冷たくなった手で保育者や友達と握手をして「冷たいね」とやりとりを楽しむ姿もありました。

うさぎ1.JPG

うさぎ2.JPG

【ぱんだ組】
 氷遊びをしました。
花紙が入っていることを伝えると「なにいろ~?」「ピンクになるかな?」などと興味津々でした。
氷を触ると「つめたいね!」「(氷を重ねて)ゆきだるまだよ!」と会話をしながら、冷たい感触を楽しんでいました。
氷が溶けてくると「かみがでてきた!」と驚いていたぱんだ組でした。

ぱんだ1.JPG

2ぱんだ.JPG

【きりん・ぞう組】
 4・5歳児クラスでは、しゃぼん玉について研究していた中で、形に注目しました。
ハートの形からはどんな形のしゃぼん玉ができるんだろう…。
子どもたちが出した答えは、ハートからはハート、星からは星、四角からは四角のしゃぼん玉が出るという答え!
いざ、モールで好きな形を作ってしゃぼん玉を飛ばしてみると…。
「全部 丸!」
暑い中でも日陰で短時間、しっかり水分をとって、遠くまで飛んでいくしゃぼん玉を見ることができました。

きぞ1.JPG

きぞ2.JPG

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image