アスク名東藤が丘保育園

名古屋市営地下鉄 東山線・リニモ藤が丘駅から徒歩5分ほどにある認可保育園です。異年齢保育も多く、思いやりや意欲がより育つ環境の中で、お散歩・クッキング・リトミックなど様々なことを経験しています。課外教室も充実しています。乳児クラスは安心・安全な環境の中で、のびのびと感性を育んでいます。

10月ブログ

【ひよこ組】
ひよこ組では「宝物探しへ行こう」をテーマに運動会を行います。
普段から体を動かす事が大好きである為、手押し車、マットの山、スズランテープトンネル等を取り入れました、最後は自分たちでスタンプを押して作った冠を宝箱からゲットし、嬉しそうに被っていました。
練習の初めは、「これは何だろう?」と警戒する姿もありました。ですが、日々遊んでいたことで慣れ、「何度もやりたい!」というように繰り返し楽しんでいました。自分で体を動かせることに楽しさを感じている姿に成長を感じています。
ひよこ1.JPG
ひよこ2.JPG

【りす組】
りす組は大好きな「はらぺこあおむし」になります。
春から練習を始め、トンネルや階段に挑戦してきました。最初は片足をあげてバランスをとることが難しかったり、階段が少し怖かったりしていた子どもたち。練習を重ねていくうちに体の使い方が上手になり、何度も繰り返し楽しむ姿が見られました。運動会では自分でシールを貼って作ったチョウの羽をつけ、お父さん、お母さんと一緒にゴールを目指します。
りす1.JPG
りす2.JPG

【うさぎ組】
はたらく車が大好きなうさぎ組では、消防士になりきって競技を行います。
練習では外でコンビカーに乗るのと室内との違いから苦戦する姿がありました。しかし、自分の力で進み続け転んでも自分の力で立て直す姿がとても素敵でした。入場の際も保育者が鳴らす笛の音が好きで入場ごっこが始まります。運動会当日がとても楽しみなうさぎ組です。

うさぎ1.JPG
うさぎ2.JPG

【ぱんだ組】
ぱんだ組では、かけっこと音遊の練習を行っています。
かっけこでは、走るときの手足の位置を考えたり、真っ直ぐ走れるよう頑張っています。
音遊では、フルーツ帽を被って楽しく体を動かしています。時には友達に踊りを教える姿も見られます。
ぱんだ1.JPG
ぱんだ2.JPG
【きりん組】
音遊では子ども達と話し合い、海賊になりきって踊ります。海賊について調べて、バンダナやリストバンドを身につけました。隊形移動にも挑戦し、バラバラだった動きも、掛け声や、繰り返しによって揃うようになってきました。
かけっこでは、トラックの半周を走ります。スタートのタイミング。線から出ない。ゴールテープを通り過ぎるまで走る。と昨年度から覚えることが増えました。勝ち負けにも意識し始め、精一杯走ります。運動会も全力で楽しみます。

きりん1.JPG
きりん2.JPG

【ぞう組】
5歳児は、パラバルーンとリレーを行いました。パラバルーンは昨年の5歳児がやっているのを見て楽しみにしていた様子で、とても活き活きと練習していました。最初は左右が分からなくなったり、タイミングがずれたり、バルーンがたゆんだりしていましたが、徐々にポイントを押さえ、仕上がっていきました。部屋の中で練習していると、「花火」という技でポンポンが天井まで届くと喜んでいる子どもたちでした。
リレーでは、トラックの近くを走ることや腕を振って走ることなどはやくなるよう少しずつ練習を重ねていました。
ぞう1.JPG
ぞう2.JPG

 

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image