アスク名東藤が丘保育園

名古屋市営地下鉄 東山線・リニモ藤が丘駅から徒歩5分ほどにある認可保育園です。異年齢保育も多く、思いやりや意欲がより育つ環境の中で、お散歩・クッキング・リトミックなど様々なことを経験しています。課外教室も充実しています。乳児クラスは安心・安全な環境の中で、のびのびと感性を育んでいます。

12月ブログ

【ひよこ組】
ひよこ組では、「収穫の秋」をテーマにSTEAMS保育を行いました。
きりん組のお兄さんとお姉さんが育てたオクラをスタンプにした際には、オクラのかたちをじっと見てからペタペタとテンポ良く押していました。
オクラスタンプで飾り付けをしたどんぐりのマラカス遊びでは、振った際の音の違いに気づいたのか、
「おっ!」と声を出したり、もう一度振ってみたりして、音をじっくりと聞いたりする姿がみられました。
又、ぞう組のお兄さんとお姉さんが掘ったさつまいもの葉を嬉しそうに受け取り、細かくちぎってみたり、振ってみたりしていました。
さまざまな食材や自然物を実際に触って、声を出したり、表情を変えたりして、発見を楽しむひよこ組の子どもたちでした。

ひよこ1.JPG
ひよこ3.JPG
ひよこ2.JPG

【りす組】
りす組では、「実りの秋」をテーマにSTEAMS保育を行いました。
公園では、どんぐり等の木の実をたくさん集め、触って、感触を楽しんだり、観察したりして、秋の自然に触れていました。
又、手遊びの「やきいもグーチーパー」で馴染んできたさつまいもの収穫をみた際には、大興奮の様子でツルを皆で引っ張って楽しみました。
それから園庭に出ると、必ずさつまいもがあった花壇の土を掘って、まだないか確認する姿がよく見られました。

りす1.jpg
りす2.jpg
りす3.jpg

【うさぎ組】
うさぎ組は、生き物に興味がある子が多くいた為、STEAMS保育のテーマは秋の生き物である「とんぼ」を選びました。
とんぼが出てくる絵本やスケッチブックシアターを見て、とんぼについて知っていきました。
又、とんぼの塗り絵をしたり、製作でとんぼのめがねを作ったりして、室内でもとんぼに触れる機会を増やしていきました。
次第に、戸外に出ると、とんぼを探そうとする姿がみられたり、その他の虫や植物に興味を示したりと秋の自然に親しみをもつことができました。

うさぎ1.JPG
うさぎ2.JPG
うさぎ3.JPG

【ぱんだ組】
秋の製作で、みのむしをつくりました!
「みのむしってどんな虫?」という疑問から始まり、図鑑を読んだり室内に掲示してあるみのむしクイズに答えたりして、みのむしについて知っていきました。
製作では、自分で画用紙にハケでボンドを塗り、散歩で拾ってきた枯葉を貼ってみのをつくりました。
「あたたかくしてあげよう!」とお友達とお話をしながら、思い思いに製作を行うことができました。

ぱんだ1.png
ぱんだ2.JPG
ぱんだ3.JPG

【きりん組・ぞう組】
4、5歳児では、食育を通してさまざまな食べ物に関わりました。
夏から苗を植え、種をまき、水やりをしました。芽が出てくると、そこから更に成長し、葉や実に興味を持ち、収穫を楽しみました。
収穫した野菜は、給食と一緒に提供して「ぼくたちがそだてたんだよ!」と美味しそうに食べていました。
他にも、収穫した野菜は製作でスタンプとして使用したり、長さを計って、どの野菜が一番大きいか競ってみたりと活動の中に取り入れていきました。
食べ物と関わることで、”食”の大切さ、ありがたみを感じることができました。

きりん・ぞう1.JPG
きりん・ぞう2.JPG
きりん・ぞう3.JPG

 

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image