2月ブログ
【ひよこ・りす】
ひよこ組とりす組で豆まき会に参加しました。
絵本「おにのパンツ」に合わせて歌をうたったり、踊ったりと元気の良い姿が見られました。
又、鬼の口をめがけたボール遊びでは、ねらいをさだめて勢いよく投げる子や、
少し緊張した表情で勇気を出して投げる子がいました。
入れることができると、「いぇーい!」とジャンプしたり、
保育者とハイタッチしたりと喜んでいました。
福の神の登場には、怖くなり泣けてくる子や興味津々で見つめている子がいました。
降園後には、
それぞれ自分で毛糸や花紙、シールでつくったお面を
保護者の方々に嬉しそうに被って見せる姿が印象的でした。
【うさぎ・ぱんだ】
製作した鬼のお面を被り、豆まき会に参加しました。
豆まきの紙芝居を見たり「おにのパンツ」を踊ったりして節分の雰囲気を楽しみました。
2匹の鬼が登場すると、
保育者の後ろに隠れながらも鬼にめがけて豆を投げたり、
「おにはそと!」と鬼へ立ち向かったりする姿が見られました。
鬼を追い払い福の神が登場すると、
保育者の「健康を願う神様だよ。」という声を聞いて、
タッチすることを喜んでいました。
【きりん・ぞう】
きりん・ぞう組の豆まき会では、
それまでに製作したお面や帽子を被って参加をしました。
節分の意義について分かるパネルシアターを見ました。その後、
「まめまき」「おにのパンツ」を全力で踊りながら歌う子どもたち。
鬼がいつ来るかソワソワしながらも歌う時はとても力強い姿が見られました。
鬼が来ると新聞紙で作った豆を鬼に投げ、「鬼は外ー!」と元気よく
退治していました。
福の神が来ると健康に過ごせるようにと積極的に近づいていました。