節分&とうきょうすくわくプログラムについて
こんにちは。
先日アスク緑保育園では、節分集会が行われました。
豆まきは、地域によって【大豆】【落花生】と使用する豆が違うことを写真を用いて説明され、驚く子どもたち。
保育者の子どもの頃の豆まきの話を聞いて
「ほんとうにまめがちがうんだね!」「まめまきをしないところもあるんだ~」と興味津々でしたよ。
ゲーム遊びは、鬼のボーリングや鉄砲をしました。
「おには~そと!ふくは~うち!」と元気な声が響き渡り大盛り上がりです。
無事に鬼退治をすることができて満面の笑みを浮かべる子どもたちでした。
★★★とうきょうすくわくプログラム★★★
アスク緑保育園では11月より3歳~5歳児クラスを対象に「とうきょうすくわくプログラム」に取り組んでいます!
「とうきょう すくわくプログラム」は、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムです。
当園ではアスクの取り組みの1つである「たいそう」「おんがく」「えいご」のキャストプログラムに取り入れて行っているのが特色です。
11月、12月、1月の様子を紹介します!
<たいそう>
たいそうでは「じぶんのできるをのばす」をテーマに取り組んでいます。
走る、跳ぶ、バランスなどの項目別に、一人一人が今どれくらいの力があるのかを知るところから始めました!
その後、「どうしたらできるようになる(記録が伸びる)かな?」という問いかけから
「この運動は体のどこを使うのかな?」「どんな遊び(活動」をしたらうまくなるかな?」
「保育園にあるものを使ってどんな遊びができるかな?」と子どもたち自身で話し合い、考えながらすすめています。
★5歳児 「記録伸びたかな??」
<えいご>
えいごのテーマは「国旗」です。
まずは「日本で有名なものはなにかな?」「アメリカやイギリスについて知っていることはある?」「国旗の色は何色かな?」という問いかけからスタートしました!
1月は子どもたちが自ら考え、好きな国旗を描きました!
★4歳児 「どんな国旗にしようかな?」
<おんがく>
おんがくでは「おんがくえほんをつくろう」をテーマに取り組んでいます。
まずは身の回りの音探しから始まりました!
また音を聞きながら「これはどんな気持ちの音かな?」と音での感情の違いを考えることもしました。
1月では「身の回りの物を使ってどんな効果音がつくれるかな?」とおんがくえほん作成に少しずつ近づいています。
★3歳児 「ぱちぱち!って音はおめでとうって拍手するときの音だから楽しい音だと思う!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月3日にひなまつり集会があります。地域の方のご参加をお待ちしています!