ひなまつり集会と年長さんとの交流
こんにちは。
アスク緑保育園です!
先日、アスク緑保育園では、ひなまつり集会が行われました。
ひなまつりに食べるひなあられやひな人形を見ながら、ひなまつりについてのお話を真剣に聞く子どもたちです。
また、最後に2択のクイズも行ったのですが「はーい!」と元気よく手をあげていましたよ!
お話をしっかり聞いていたのでみんな大正解でした!
★つくし組(0歳児クラス)の様子★
もうすぐ卒園する5歳児のお友だちと一緒に遊びました。
お兄さん、お姉さんがクラスに遊びにきてくれて大喜びのつくし組さん。
すぐにそばへ行って一緒に遊び始めていました♪
おひざに座り嬉しそうにしたり、ブロックを組み立ててもらいながら楽しんでいましたよ!
★★★とうきょうすくわくプログラム★★★
今月は3歳児クラスの2月の「すくわく」の様子を紹介します♪
<おんがく>
〇3歳児
「3匹のこぶた」の絵本を題材に、廃材を使って音探しをしました!
「わらの家」「木の家」「レンガの家」の3チームに分かれて「どんな音が合うかな?」と協力しながら探しました。
食品トレーの内側の内側を指でこすってみたり、ビニールと他の廃材をこすり合わせて音を出したりと
叩いて音を出す以外の方法で音を試す姿が見られましたよ!
<たいそう>
〇3歳児
「押す力」と「引く力」に注目して取り組みました!
「押す時、引く時、それぞれ体のどこを使うかな?」という問いかけをもとに、実際に体を動かしてみることで
「押す時は手をいっぱい使う!」「引く時は足も使うね!」と気付く子どもたちでした。
「じゃあ、どうしたら押す力と引く力を伸ばせるかな?」という問いかけに「前、お友だちが椅子を出してた時に
押す力と引く力を使ってるって思った!」と気付いた子から「椅子を押すのがいいと思う!」という意見が出たり
「つなひきをしたら手も足も使うから引っ張る練習になると思う!」などさまざまな意見が出ました。
回を重ねるたびに積極的に子どもたちから意見が出てきていて職員も驚かされるばかりです。
<えいご>
〇3歳児
前回自分で作ったオリジナルの国旗を使い、その中に「circle(丸)」や「line(線)」があるかを講師の声掛けを聞きながら
自分の旗の中から探しました。はじめは英語と日本語がつながらず戸惑う姿もありましたが何度か繰り返すうちに
なんとなく結びついてきている様子でした!
そのあとに、実際の国旗を使いながらボールゲームに挑戦!
講師の「circle」や「line」、色など国旗の特徴のヒントを頼りに正解の国旗を目指して「えい!」と転がして大盛り上がりでしたよ!
遊びの中で各国の特徴を自然と見付けていく子どもたちでした♪
4月は新しいお友だちも増え、賑やかにスタートする予定です。
5月に「こどもの日集会」を予定していますので、ぜひご参加ください!
★マイ保育園の登録は年度末を持って切り替わるため、2025年度再度登録が必要となります。
2025年度の公式LINEのQRコードは4月のブログにてお知らせいたしますのでぜひ、ご登録下さい♪