アスク南仙台保育園

JR東北本線 南仙台駅から徒歩15分のところにある認可保育園です。「健康な体と豊かな心」「よく食べよく遊ぶ元気なこども」「友だちも自分も大切にできるこども」「様々な体験に心響かせ表現できるこども」を目標に掲げ、こどもたちの笑顔あふれる園を目指し、保育をおこなっています。

アスク南仙台保育園 5月ブログ

5月ブログアスク南仙台保育園では、『健康な体と豊かな心』

・よく食べよく遊ぶ元気な子ども

・友だちも自分も大切にできる子ども

・様々な体験に心響かせ表現できる子ども

を保育目標に、日々の保育にあたっています。

5月は、「各クラスの様子」をテーマに載せました。各クラスの様子をご覧ください。

【わかば】

保育園での生活にも徐々に慣れ、喃語でおはなししたり、興味のあるおもちゃに手を伸ばしたりとおもいおもいに遊んでいるわかば組の子どもたち。
遊びながら時々保育士の方を振り返っては、「いるかな?」「みてるかな?」と確認する姿が、なんとも可愛らしいです。

image.png
image.png

image.png

【はな】

入園・進級から2か月が経ちました。
新しい環境に戸惑っていた子どもたちも、おやつや給食、そして絵本や手袋シアター、おもちゃなど、保育園生活の中で「楽しい」「嬉しい」と思えることに出会い、
それを糸口として保育園生活に慣れていくことが出来ました。そして今では、戸外遊びが大好きになり、帽子や靴下の準備が始まると「外に行く!!」ということが分かるようになり、
壁際に一列に並んで身支度を待つ姿が見られるようになりました。

園庭での行動範囲も日に日に広がり、砂場だけでなく、トンネルの中やコンテナボックスの中など、それぞれが楽しい遊びを見つけて遊んでいます。
戸外で見られる子どもたちの笑顔は飛び切り輝いていますね。

image.png

image.png

image.png

【にじ】

にじ組ではこいのぼりの制作をしました。白画用紙にクレヨンで伸び伸びと描くことを楽しんでいた子どもたち。丸や点を描いたり、線を引いたり、筆圧の違いなどで子ども一人ひとりの個性が良く表現された作品が完成しました。クレヨンで描いた後は絵の具ではじき絵を楽しみました。クレヨンで描いた所を絵の具がはじくことに面白さを感じる子どももいましたよ。

image.png
image.png

image.png

【ほし】

少しずつ以上児クラスの生活の流れがわかってきたようで、保育士の動きや時計を見て手を洗ったり玩具を片付けたりして、毎日見通しを持ちながら張り切って過ごしています。天気の良い日が続いているため、戸外遊びを思いきり楽しんでいます。特に虫探しや砂遊びが楽しいようで、「僕のダンゴムシ見つけた」「一緒に虫探そう?」「お水気持ちいいね」「泥遊び楽しい」などと、お友だちや保育士とやり取りしながら一緒に遊びを楽しんでいます。

image.png

image.png
image.png

image.png

【つき】

進級して1か月が経ちました。

天気の良い日は戸外遊びを楽しみしており、最近ではたいよう組さんに影響を受けて虫探しがブームになっています。
この日もダンゴ虫や幼虫を探していたところ、イモムシが見つかり驚きと嬉しさでいっぱいになっていた子どもたち。
色んな先生や友だちに大発見を報告して回った子どもたちでした。

image.png

image.png

image.png
image.png

【たいよう】

5月に入ってからは、天気のいい日が多く、各クラスの活動が始まるまでは、園庭でたっぷりと体を動かす子どもたち。プランターの下の虫探しや砂場でのおままごとも楽しみ、大繩は2人一緒に呼吸を合わせて跳べるようになってきました。

そして、今月のクッキングでは「みそづくり」をしました。みそづくりの前日、自分たちで大豆を洗い、茹でてもらったものを袋にいれ、グループごとにつぶしていきました。

なかなか、つぶれないものは協力し合って頑張っていました。つぶした後は塩と麹を混ぜて最後に団子状に丸めて、保存容器へ入れました。実食は芋煮の季節「秋」。食べるのが待ち遠しい子どもたちです。

 

 

image.png
image.png

image.png

 

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image