アスク南仙台保育園園ブログ 11月ブログ
11月ブログ
アスク南仙台保育園では、『健康な体と豊かな心』
・よく食べよく遊ぶ元気な子ども
・友だちも自分も大切にできる子ども
・様々な体験に心響かせ表現できる子ども
を保育目標に、日々の保育にあたっています。
11月は、「クラスの様子」をテーマに載せました。各クラスの様子をご覧ください。
【わかば】
11月は、戸外に出て遊ぶ楽しさを沢山経験出来た月になりました。毎日のように園庭に出て歩いたおかげで、最初は保育士にぴったりとくっついていないと不安そうでしたが、徐々に自分の行きたいところへと探索するようになりました。ボールを追いかけて蹴ってみたりおままごとをするお姉さんに加わってみたりとやりたいことを楽しむうちに自由遊びの楽しさを味わうことが出来るようになりました。段々寒さも増してくるので、園庭に出られるときはどんどん外に出て、身近な自然に触れ、自由遊びを楽しむ経験を積んでいきたいと思います。
【はな】
最近のはな組の子どもたちは、数人で遊ぶ姿が多くみられるようになりました。誰かが楽しそうなことをしていると、一人二人と集まってきて、同じ遊びを一緒に楽しんでいます。たとえば室内では、それぞれにブロックを組み立てて遊んでいた姿から、合体させたり、作ったものを共有する姿へと変化してきています。園庭でも、友だちのしていることが気になり、「何をしているの」と覗き込んだり、同じ道具を持ってきて一緒に遊ぶようになりました。「友だちと遊ぶことが楽しい」と感じられるようになってきているようです。まだまだ、けんかになることも多いですが、少しずつ一緒の時間が長くなっていくよう、保育者が援助しながら、子どもたちの遊びを見守っています。
【にじ】
11月は、園庭で虫探しをしたり、ストローやカップを使ってスタンプをしてきのこの製作にも取り組みました。園庭で遊ぶことが大好きな子どもたちは、「今日はお外行く?」と毎日ウキウキしながら朝保育者に確認をしています。園庭に出ることを知ると、「やったー」とジャンプしながら大喜びをする姿が見られます。園庭に出ると、「虫いるかな」とお友だちを誘って虫探しを楽しんでいます。虫を見つけるとみんなに共有して自然と触れ合うことを楽しんでいる子どもたちです。『きのこ』の歌が大好きな子どもたちは、きのこの製作をすることを知ると嬉しそうに笑っており、「どの色にしよう」と悩みながらスタンプに手を伸ばしていました。完成した製作を保育室に飾ると、「きのこだね」とお友だちと顔を見合わせながら言葉のやりとりを楽しんでいました。
【ほし】
11月は秋晴れが続き、園庭に出るとお友だちや保育者と鬼ごっこをしたり、砂遊びをしたりして毎日元気よく遊んでいます。砂遊びでは、お友だちといろんな種類のアイスを作って「いちご味ですよー」「アイスくださーい」と、店員さんとお客さんを入れ替わりで楽しんだり、お友だちと役割分担をして砂場に長い道を掘ったり水を汲んだりして川作りを楽しんだりしています。
また、12月の発表会に向けた活動にも取り組み、セリフや歌、ダンスの練習も頑張っています。セリフの練習では、役ごとにみんなの前に出て発表すると緊張してしまうようで声が小さくなってしまったり、なかなか言い出せなかったりする時もあるのですが、お友だちと一緒だと安心するようで、保育者が「せーの」と合図をするとお友だちと顔を見合わせながら少しずつセリフを言えるようになってきました。これからも練習を重ね、自信を持って発表出来るよう頑張っていきます。
【つき】
秋晴れの良い天気が続くようになりました。子どもたちは「寒い寒い」と言いながらも、いつの間にか好きな遊びを見つけたり友だちと誘い合って遊びを楽しんでいます。
先日は芋ほり遠足で収穫したお芋を園庭で食べる「焼き芋会」が行われました。子どもたちは当日をとても楽しみにしており、数日前から「焼き芋早く食べたいね」「お芋甘いのかな」と色々想像を膨らませながら心待ちにしている様子でした。いざ外に出ると肌寒さを感じる天気でしたが、園長先生や栄養士の先生方が管理して焼いてくれたお芋に目が釘付けになっていました。ブルーシートを敷いた上で牛乳と一緒に食べる焼き芋は更に美味しかったようで「買ったものも美味しいけどこっちのほうが美味しいね」と言いながら頬張っていました。買うものとはまた違った美味しさや自分たちで取ったものを食べるという達成感を感じることが出来ました。
【たいよう】
11月は気持ちのいい秋晴れの日が続いています。子どもたちは風の冷たさにも負けずに元気に園庭で遊んでいます。園庭では、大繩や縄跳びをする子が多く、お友だちと一緒に切磋琢磨しながら楽しみ、日々練習することで跳べる回数もどんどん増えています。畑には、6月に作った、種だんご(6種類の野菜の種を混ぜて、ビー玉ぐらいの大きさの泥だんごを作りました)を蒔きました。これから、土から出てきた芽や葉っぱの形、花を観察してどんな野菜なのかみんなで調べることを楽しみにしています。
また、10月に近隣の農業高校へ行き、さつま芋を収穫してきたので、その芋を使い園庭で『焼き芋会』を行いました。芋を水道で洗い、アルミ箔で空気を入れないように一つひとつ丁寧に巻き、コンロの中へ。午後おやつとして園庭でみんなで食べたさつま芋は、ホクホクで甘~くて、本当に美味しかったです。