2月の様子
こんにちは!アスクみのわ保育園です。
『元気いっぱい笑顔の子』『自分もおともだちも大切にする子』を保育園の目標に掲げ、子どもたちの主体性を重んじながら、日々保育に取り組んでいます。
~今月は1月の様子をお伝えします~
にじぐみ(0歳児)
2月は、初めての発表会に参加したにじぐみさん。
大好きな「だるまさん」の絵本の読み聞かせや、手遊び歌を披露しました。
当日は緊張してしまうお子さんもいましたが、
お部屋では、嬉しそうに身体を揺らす姿がとっても可愛かったですよ。
↓お散歩前のひとコマ。みんなで並んで準備万端!
みんなで揃って何かをするような姿も少しずつ出て来ています♪
ゆきぐみ(1歳児)
2月も色々なことに挑戦したゆきぐみの子どもたち。
17日には生活発表会がありました。
たくさんの人の前でしたが、歌ったりお返事をしたり鈴の演奏をしたりしました。
中には緊張して顔を隠している子もいましたが、みんなよく頑張りました!
雪が降った日には、室内で少し雪に触れて遊びました。
「つめたい!」と言いながら触ってみたり、自分や保育者の顔にくっつけている子もいました
。
ほしぐみ(2歳児)
2月もたくさんのイベントがあり、子どもたちの様々な姿が見られました。
節分では、昨年までは何も分からずに泣いていた子どもたちも、鬼を退治するぞ!という強い気持ちで参加することができました。
最後には、鬼と仲良くなるという意外な展開となりました!
秋に種を植えた大根が収穫時期を迎え、こんなに立派な大根が収穫できました!
発表会で演じた大きなカブを思い出しながら「うんとこしょ、どっこいしょ、、、」
自分の顔よりも大きな大根が収穫できたのでびっくりしたけど大喜びでした。
収穫した大根は給食で美味しくいただきました!
つき組(3歳児)
2月はお部屋でボール遊びをしたり小麦粉粘土で遊びました。
春頃に1度同じボール運びゲームをしましたがその頃に比べてボールも落とさなくなり上手に運べるようになっていました!1人ではなく友達と協力して頑張っていました♪
小麦粉粘土でも遊びました!
赤と青の2色を準備し最初の日はそれぞれ好きな色の粘土で遊びました。
2日目には2色の粘土を混ぜたらどんな色になるのか。子どもたちと一緒に混ぜて何色になるのか実験しました♪混ぜていくうちに色は段々とグレーになっていました♪
お部屋遊びでもそれぞれ好きな遊びを見つけ楽しんでいましたよ♪
そら組(4歳児)
2/14バレンタインデーにみんなでチョコレートの製作をしました!
白い紙粘土をチョコレート色に変えていきます!
はじめは少し真っ黒で不安そうな子どもたち、、、
でも、たくさんこねると、本物みたいなチョコレート色になりました☆彡
最後はパーツ素材やラメで飾りつけて・・・
こんなかわいいチョコレートの完成♡
とても楽しんでいましたよ♪
ひかり組(5歳児)
2月2日は節分会がありました!
朝から、「鬼が来るかも、、、」と不安な表情をする子と「僕が退治してあげるよ」と楽しみにしている子に分かれていました。
節分会が始まると、みんなの作ったお面の紹介や、節分の由来クイズをして楽しみました!
年長さんが年下の子の保育室に鬼役として行き、豆まきをされると、「うわあー」「やられたー」と鬼になり切って大盛り上がりでした。
最後に保育者が鬼になり各クラスを回ると子どもたちはみんなびっくり!
涙を流しながらも、「鬼はー外!福はー内!」と頑張って鬼退治をすることができました。
これでもうみんなのお腹の中には鬼はいない、、、?